仙台市からは車で1時間くらいのところにある「船岡城址公園」は高台の“一目千本桜”が有名な桜の名所キラキラ
関東では散り始めてしまった桜も、東北ではちょうど満開の見ごろでしたので足を伸ばしてみましたが、本当にすーーっごくきれいでした桜咲く桜咲く桜咲く


桜のトンネル(←っていうとちょっと言い過ぎですけれど)を抜けるトロッコ電車みたいなものが走っていました(2両編成で片道5分くらい、料金は片道250円)。


公園のすぐそばにあった図書館の2階が、地域の奥様方が切り盛りするカフェになっていました。桜(奥は船岡の名物らしい柚子)のシフォンケーキとコーヒーで300円coffee
結構アップダウン激しかったので、ゆっくり休めてうれしかったです。


さて!!!たくさんたくさん歩いてお腹を空かせたし、準備万端で目的のお店へルンルンルンルン
もうずーーーーーっと前から行ってみたいと思っていたお店で、そうこうしてる間に移転されたりしてて、今回新店舗の方にやっと伺えましたおんぷ


看板には“n”の文字しか書いていない4階。
エレベーターを降りると・・・おぉぉぉぉ、パ、パイプ驚き?…に、造花が刺さってる??
…まぁとにかく、これまでには見たこともないような独創的な内装デザイン、もしや…?と思い伺うと、やっぱり隈研吾さんが手がけられたものだそうです。
「外装デザインを手掛けられることは多いですが、内装のみでお引き受けいただけたというのはとっても稀なことなのだそうです」とおっしゃっていましたキラキラ

白をベースに黄色やオレンジなど、気持ちの明るくなるような色彩が広がります音符


ほぼ満席でしたのでお席を撮ることはできませんでしたが…半個室みたいに区切られているところが1区画あり(写真の右側がそこです)、あとはワンスペース。この日は半個室に5名の団体様がいて、その他8人組くらいの女性の団体様と、カップル1組と、我々、という計17人でした。


お料理はおまかせコースのみ。それにワインペアリングを付けるかどうかの差、というくらい。せっかくなので、美味しいお料理に合わせたワインをいただこう!ということでお願いしました。
ペアリングにはシャンパンが含まれていて、うれしかったですラブシャンパン
「お料理は全17品、ワインは全7種類ほど、トータルでフルボトルの2/3程度となります」とのことで、17種類?そんなに??とテンションあがりますテンション高↑↑↑テンション高↑↑↑


では、乾杯~~。


1品目 ブリオッシュ 右はトリュフバター、左はキャビアで 添えられているのは甘くないホイップクリームクリーム
うわぉ!最初っから世界3大珍味の2つも出てきちゃいましたポカーん


ブリオッシュはほんのりあたたかくてサクッと軽い食感。


キャビアとシャンパンは相性ばっちりですねきゃ


2品目 清見オレンジを使った一皿。
添えられている白いものはクリームチーズにオリーブオイルを加えているのだそう。


オレンジにはセルフィールなど数種類のハーブとシナモンが乗っていて、これらがいい香りのアクセントにオレンジ


このお料理に合わせるのはほんのり甘いリースリングのドイツワインドイツ


「甘みの中に酸味がある、ってところが清見オレンジと同じなんですよ~」とのことでした。な~る~ほ~ど~。


3品目 イチゴ(佐賀県産のあまおうだそうです)の下には…?


じゃーーーん!ハンガリー産のフォアグラ(知りませんでしたが、鳥インフル?か何かの影響で、今フランスのフォアグラは輸入できないのだそうです)smile
イチゴとフォアグラの共演って初めてですが、美味しい~~~~~ぃいちごキラキラ
うぅ~、5時間くらい噛んでいたい…(無理です)おいしい


このお料理にやっぱりこれ、貴腐ワインですねっ胸キュン


こちらもハンガリーつながりでハンガリー


ここでパンが出てきたので、フォアグラのおいしい脂をたっっっぷリつけて、余すところなく食べちゃいました体重測定

なんせ全17皿ですので、お料理まだまだまだまだ続きます。
よろしくお付き合いくださいごめんなさい


『ナクレ』
宮城県仙台市青葉区中央2-2-38 フォーシーズン4階
月曜定休