先日(といっても、もう先月の話ですが
)母の誕生日があり。
「どこかオシャレなお店でお食事した~い
」との命を受け、前々から行ってみたいなと思ってお店へ伺うことにしました。
元々行きたいお店だったので、よくご紹介している「LUXA」というクーポンサイトに出ているのを見て、あらかじめクーポンをゲットしていたのです~。
今回のクーポンは、10000円で以下の内容でした。
【ワイン5杯付】幸せを運ぶ”小さなスプーン”。新佛シェフが織り成す北イタリア料理とワインのマリアージュを堪能するひととき《マンガリッツァ豚のローストなど/Corso Degustagione 全6品+ワイン5杯》
ちなみに店名は“小さなスプーン”という意味だそうですよ

…というわけで、エントランスにもスプーンのモチーフが。可愛い~

2016.5.17追記:築地のお店のことについて少し触れたら(こちらのお店とは関係ないことなどを記したのみで、一切感想など書いていないのですが、行ったこともないですし)、「商標権の侵害だ!!」と削除を求める連絡がきたので、当該箇所は削除しました。…といっても、もともと築地のお店のことは特に何にも書いてなかったんですけど
自意識過剰だなぁ。
店内は5卓くらいと広くはないですが、さっぱりとまとめられていて、白と緑のコントラストが爽やかです。
まだ11月だったので、秋の雰囲気

今回のクーポンに含まれていたのはこちら。クーポンを使っていなくても、4980円ととってもお手頃価格
更に8200円、10000円~(ご予算に合わせて)とコースのご用意があるみたいです。

あぁあぁ、光っちゃってよく分からなくなっちゃってます

1杯目はスパークリングワインで乾杯です

ソムリエさん曰く「泡よりも芳醇な香りを楽しむ、というタイプのスパークリングワインです」とのことでしたが、まさに炭酸の感じは少し控えめで香りがとってもよくて。母がいたく気に入っていました。

アミューズ 南瓜のポタージュ 月桂樹の香り と コッパ・ディ・マイアーレ カシスマスタード添えの2品。

南瓜のポタージュは、勝手に冷製だと思っていたら温かくて。もともとかぼちゃもポタージュも大好きですが、クリーミーでおいしかったです

“コッパ・ディ・マイアーレ”って何?って感じでしたが、要するに豚の煮こごりのようなものだそうです。見た目にも味もピンク色のカシスマスタードが効いています。
私も母も新し物好きで、2人ともカシスマスタードを持っているけれど冷蔵庫の肥やしになっている、という話になり、こうやってパテみたいなものに乗せたら美味しくてオシャレなのね…とお勉強になりました(なーんて、自宅でオシャレにパテを食べる機会なんてめったにありませんが
)。

自家製のフォカッチャとバゲット(オリーブ入り)

2杯目もまっしろけ
フランス、ドイツやイタリアの一部でも栽培されるシルヴァーナというぶどうを使った白ワインは、お花のような香りでとっても私好みでした…

このワインと一緒にいただくのが…

アンティパスト 富士山サーモンの燻製と国産7種の茸のインボルティーニ 紅芯大根のマリネ添え
燻製された紅鱒の下にはたっぷりの茸~~~



ソースは紅色のがフランボワーズ、緑色のがハーブ、さらにビネグレットソースまで!クルミもたっぷり添えられていてカリカリ食感がおいしいです~。

3杯目 ソーヴィニヨンブラン すごーくシンプルなラベルですね。
こちらに合わせるのは…

1皿目のパスタ じゃがいものニョッキ 真鯛の白子とゴルゴンゾーラチーズのグラタン仕立て
白子→好き!、ゴルゴンゾーラ→好き!、グラタン→好き!なので、気に入らないわけがありません。ちゃんとゴルゴンゾーラの香りも感じられて、先ほどの白ワインととってもよく合います~。ソムリエさんが「白子などのこってりした具に負けないように、樽の香りが効いたものを選びました」とおっしゃっていました。なーるーほーどー

4杯目 「今回、お料理に合わせると白が多くなってしまって…大丈夫ですか?」とソムリエさんが気を遣ってくださいましたが、私も母も白ワインの方が好きなので、「全然問題ないです
」とお答えして、またしても白。
トスカーナ地方の白ワインで、過熟直前で収穫したブドウを使っているそうです。しっかりとミネラル味が感じられるこのワインに合わせるのが…

2皿目のパスタ 広島県産牡蠣と春菊のトリュフ風味バターソース 栗粉のタリアテッレ
タリアテッレという幅広パスタに栗の粉が練りこまれているのだそう
言われてみれば、ちょっと茶色がかっています。さすがに「栗の香りがする!」とまでは感じられませんでしたが…。
大ぶりの牡蠣がトリュフバターソースと相性バッチリで、おいしかったです~

最後の5杯目 初めての赤ワイン~

・・・に合わせるのはやっぱりお肉料理です
今回は自家製サルシッチャを詰めた仔羊ロースト シェリーヴィネガーソース
羊肉の中に、羊肉で作ったサルシッチャ(ソーセージの中身みたいなもの ハーブの香りが効いていました)を詰めてあるんですね~。
ホントは羊肉あまり好きじゃないけど、ハーブ効果もあっておいしくいただきました~。

私よりさらに羊肉が苦手な母、お願いして特別にマンガリッツァ豚のローストに変更していただけることになりました~。おいしかったそうです

これは本当はコースになかったのですが、あまりに飲みっぷりがいいので…
とサービスしていただいたデザートワイン
ほんの~りリンゴのような、甘~い味と香りがするワインでした。

そんなワインと一緒にいただくデザートは…焼きりんごのジェラートのプロフィットロール
下にはハイビスカスのソースが敷いてあって、酸味がありました。

最後にカプチーノをいただきつつ、おいしかったお料理とワインの余韻に浸ります

実は連れて行くまでどのお店なのかは内緒にしていたのですが、母は本当に気に入ったみたいで、「また近いうちに来たい」と何回も申していました。
気に入ってもらえてよかった~また一緒に行きましょう~

『クッキアイノ ピウ イプシロン』
東京都中央区銀座4-10-1 HOLON-GINZA8階
日曜+第3月曜定休
ランチは前日までの完全予約制のようです

「どこかオシャレなお店でお食事した~い

元々行きたいお店だったので、よくご紹介している「LUXA」というクーポンサイトに出ているのを見て、あらかじめクーポンをゲットしていたのです~。
今回のクーポンは、10000円で以下の内容でした。
【ワイン5杯付】幸せを運ぶ”小さなスプーン”。新佛シェフが織り成す北イタリア料理とワインのマリアージュを堪能するひととき《マンガリッツァ豚のローストなど/Corso Degustagione 全6品+ワイン5杯》
ちなみに店名は“小さなスプーン”という意味だそうですよ


…というわけで、エントランスにもスプーンのモチーフが。可愛い~


2016.5.17追記:築地のお店のことについて少し触れたら(こちらのお店とは関係ないことなどを記したのみで、一切感想など書いていないのですが、行ったこともないですし)、「商標権の侵害だ!!」と削除を求める連絡がきたので、当該箇所は削除しました。…といっても、もともと築地のお店のことは特に何にも書いてなかったんですけど

店内は5卓くらいと広くはないですが、さっぱりとまとめられていて、白と緑のコントラストが爽やかです。

まだ11月だったので、秋の雰囲気


今回のクーポンに含まれていたのはこちら。クーポンを使っていなくても、4980円ととってもお手頃価格


あぁあぁ、光っちゃってよく分からなくなっちゃってます


1杯目はスパークリングワインで乾杯です


ソムリエさん曰く「泡よりも芳醇な香りを楽しむ、というタイプのスパークリングワインです」とのことでしたが、まさに炭酸の感じは少し控えめで香りがとってもよくて。母がいたく気に入っていました。

アミューズ 南瓜のポタージュ 月桂樹の香り と コッパ・ディ・マイアーレ カシスマスタード添えの2品。

南瓜のポタージュは、勝手に冷製だと思っていたら温かくて。もともとかぼちゃもポタージュも大好きですが、クリーミーでおいしかったです


“コッパ・ディ・マイアーレ”って何?って感じでしたが、要するに豚の煮こごりのようなものだそうです。見た目にも味もピンク色のカシスマスタードが効いています。
私も母も新し物好きで、2人ともカシスマスタードを持っているけれど冷蔵庫の肥やしになっている、という話になり、こうやってパテみたいなものに乗せたら美味しくてオシャレなのね…とお勉強になりました(なーんて、自宅でオシャレにパテを食べる機会なんてめったにありませんが


自家製のフォカッチャとバゲット(オリーブ入り)

2杯目もまっしろけ

フランス、ドイツやイタリアの一部でも栽培されるシルヴァーナというぶどうを使った白ワインは、お花のような香りでとっても私好みでした…


このワインと一緒にいただくのが…

アンティパスト 富士山サーモンの燻製と国産7種の茸のインボルティーニ 紅芯大根のマリネ添え

燻製された紅鱒の下にはたっぷりの茸~~~




ソースは紅色のがフランボワーズ、緑色のがハーブ、さらにビネグレットソースまで!クルミもたっぷり添えられていてカリカリ食感がおいしいです~。

3杯目 ソーヴィニヨンブラン すごーくシンプルなラベルですね。
こちらに合わせるのは…

1皿目のパスタ じゃがいものニョッキ 真鯛の白子とゴルゴンゾーラチーズのグラタン仕立て
白子→好き!、ゴルゴンゾーラ→好き!、グラタン→好き!なので、気に入らないわけがありません。ちゃんとゴルゴンゾーラの香りも感じられて、先ほどの白ワインととってもよく合います~。ソムリエさんが「白子などのこってりした具に負けないように、樽の香りが効いたものを選びました」とおっしゃっていました。なーるーほーどー


4杯目 「今回、お料理に合わせると白が多くなってしまって…大丈夫ですか?」とソムリエさんが気を遣ってくださいましたが、私も母も白ワインの方が好きなので、「全然問題ないです

トスカーナ地方の白ワインで、過熟直前で収穫したブドウを使っているそうです。しっかりとミネラル味が感じられるこのワインに合わせるのが…

2皿目のパスタ 広島県産牡蠣と春菊のトリュフ風味バターソース 栗粉のタリアテッレ
タリアテッレという幅広パスタに栗の粉が練りこまれているのだそう

大ぶりの牡蠣がトリュフバターソースと相性バッチリで、おいしかったです~


最後の5杯目 初めての赤ワイン~


・・・に合わせるのはやっぱりお肉料理です

今回は自家製サルシッチャを詰めた仔羊ロースト シェリーヴィネガーソース
羊肉の中に、羊肉で作ったサルシッチャ(ソーセージの中身みたいなもの ハーブの香りが効いていました)を詰めてあるんですね~。
ホントは羊肉あまり好きじゃないけど、ハーブ効果もあっておいしくいただきました~。

私よりさらに羊肉が苦手な母、お願いして特別にマンガリッツァ豚のローストに変更していただけることになりました~。おいしかったそうです


これは本当はコースになかったのですが、あまりに飲みっぷりがいいので…



そんなワインと一緒にいただくデザートは…焼きりんごのジェラートのプロフィットロール

下にはハイビスカスのソースが敷いてあって、酸味がありました。

最後にカプチーノをいただきつつ、おいしかったお料理とワインの余韻に浸ります


実は連れて行くまでどのお店なのかは内緒にしていたのですが、母は本当に気に入ったみたいで、「また近いうちに来たい」と何回も申していました。
気に入ってもらえてよかった~また一緒に行きましょう~


『クッキアイノ ピウ イプシロン』
東京都中央区銀座4-10-1 HOLON-GINZA8階
日曜+第3月曜定休
ランチは前日までの完全予約制のようです