今年の夏、代々木上原の『イル・プレージョ』さんに伺う道すがら、素敵なお店発見
!
…と、“このお店は美味しいものが食べられそうだぞレーダー”が反応したのですが(中てになるかどうかはおいといて
)、その時は予約で満席のため立ち寄ることはかなわず。
また伺う機会を狙っていたのですが、今回思いがけず訪問が叶いまして
この10月からディナータイムはコースのみになったそうです。

こちらがメニュー。使われる食材がシンプルに書かれているだけで、詳細な記載がないところがまた興味をそそられますねぇ。見ても分からないものもあるし(オッソーとかイラティとか…)。

ドリンクはこちら。
ワインペアリングはよく目にしますが、ノンアルコールのペアリングって珍しくないですか
?ご一緒した方が運転しなくちゃいけなかったり、妊娠中だったとしても、これなら楽しめそうでいいなぁと思いました

店内はテーブル席のみ7~8卓かな?

折角なので、今回はコースにワインペアリングでお願いしました!
最初のワインはこちら

乾杯~~~
(これ…言っていいのか分かりませんが、飲むペースの速い我らはさくっと飲んでしまって、お料理までもたなかったんですよね。そしたら「それぞれの方のペースに合わせて注ぎますから、あまり飲まれない方は少なめに、たくさん飲まれる方にはそれなりに~」ってまた注いでくださったんです。ワインペアリングでこういうことしてくださるお店、初めて~大好きだ~~~
)

1皿目 揚げニョッキ オッソー イラティ

揚げニョッキはイカスミでした~
表面だけちょっとカリッと、中はもっちり。
上にかかっている白いのは羊のチーズ(もっと癖があるかと思いましたが、思いのほかとっつきやすかったです
)で、これが“オッソ・イラティ”という名前だった、という。生ハムものっかっていました。

2皿目 フォアグラ 栗 ライ麦

ライ麦のサブレ(ほんのり酸っぱい)にフォアグラとマロンペーストが挟まっています。フォアグラは濃厚で全然臭みもなく、う、う、う、うまーーーーー
しかも分厚くて嬉しいです。

3皿目 炙りさんま 焼き茄子 青パパイヤ
添えてある小さい蓮の葉みたいなものは“ナスタチウム”というハーブで、噛むとちょっとピリッと、マスタードの実もプチプチ食感で面白いです。
雪のように散っているのが、スモークされたパン粉。これが秋刀魚の魚臭さを抑えてくれているなぁと思いました。おいしい
!
パンも自家製
カンパーニュとバゲット。

秋刀魚だし、白ワイン出てくるのかなぁ~と何ちゃらの一つ覚えで思っていたら、何と!ロゼワインでした
「白じゃないんですね~」とお店の方にお話したら、「そうなんですよ~、白だと秋刀魚に負けちゃうので、ここはロゼですね!」とのことで、そういわれてみれば日本ではワインといえば赤か白かの2択ってことが多いですが、海外に行くと結構お食事にロゼワイン合わせたりするなぁ、と思い…というわけで、ワタクシ最近ロゼワインに注目しています!

4皿目 アンディーヴ 洋梨 フルムダンベール
メニューに載っていた食材以外にもたくさん使われていて、チコリ、ブルーチーズ、キャラメリゼしたクルミ、レーズン、葉っぱはクレソンアレノアというハーブでした。このお料理に合わせるのが…

こちらの白ワイン
お料理にも使われていた洋梨のようなフルーティーな香りがして、酸味は控えめ。お料理との相性がすご~~~くピッタリでした

5皿目 鱈 インカのめざめ カリフラワー
ソースはエストラゴンと卵黄などで出来ているベアルネーズソースというフランスの伝統的なステーキソースなのだそう。調味料を買えるとオランデーズソースになるんですって。平茸や菊花も使われていました
このお料理にあわせるのが…

ピノ・ノワールの赤ワイン
色合いも薄いですが、渋みや樽の香りは一切ない、すごくあっさりした赤ワインなので、お魚料理と合わせても全然違和感なしなのです

すごいね~、一口にワインといってもこんなに違うんだね~、お料理に合わせるってこういうことなんだね~、と感心しきりの私たちにラスト5種類めのワイン。
先程の薄~い色味のとは真逆の、色も香りも樽の感じもしっかりした赤ワインです

6皿目 マグレ鴨胸肉 九条ネギ アーティチョーク
九条ネギはわざと炭化させたものも一緒に
その焦げた香りと先程の赤ワインがこれまた、合うんですよね~~~。

7皿目 マッシュルーム カカオ トリュフ
「マッシュルーム?」とお思いのことでしょうけれど、実は…アイスがマッシュルームのアイスなんです~
確かに!鼻に抜ける香りがきのこ!面白い!

8皿目 かぼちゃ 柿 キンモクセイ
こちらはアイスがキンモクセイ
おぉ、鼻に抜ける香りがまさしく芳香ざ…ごほんごほん、いい香りです

こちらは本来ワインペアリングには含まれないものですが、お店の方のご厚意でいただいたデザートワイン
甘くていい香りのデザートワインをちびちびいただきながら、おいしかったお料理と、そのお料理にピッタリだったワインの余韻に浸ります…

はーーーーー、すごくおいしくて楽しいお店でした
お店の方もワインについて詳しくない私たちにもわかるように親切に教えてくださって、絶対また伺いたいお店になりました。ノンアルコールドリンクでのペアリングってのも興味がそそられます~。
『gris』
東京都渋谷区上原1-35-3
水曜+月2回火曜定休

…と、“このお店は美味しいものが食べられそうだぞレーダー”が反応したのですが(中てになるかどうかはおいといて

また伺う機会を狙っていたのですが、今回思いがけず訪問が叶いまして

この10月からディナータイムはコースのみになったそうです。

こちらがメニュー。使われる食材がシンプルに書かれているだけで、詳細な記載がないところがまた興味をそそられますねぇ。見ても分からないものもあるし(オッソーとかイラティとか…)。

ドリンクはこちら。
ワインペアリングはよく目にしますが、ノンアルコールのペアリングって珍しくないですか



店内はテーブル席のみ7~8卓かな?

折角なので、今回はコースにワインペアリングでお願いしました!
最初のワインはこちら


乾杯~~~

(これ…言っていいのか分かりませんが、飲むペースの速い我らはさくっと飲んでしまって、お料理までもたなかったんですよね。そしたら「それぞれの方のペースに合わせて注ぎますから、あまり飲まれない方は少なめに、たくさん飲まれる方にはそれなりに~」ってまた注いでくださったんです。ワインペアリングでこういうことしてくださるお店、初めて~大好きだ~~~


1皿目 揚げニョッキ オッソー イラティ

揚げニョッキはイカスミでした~

上にかかっている白いのは羊のチーズ(もっと癖があるかと思いましたが、思いのほかとっつきやすかったです



2皿目 フォアグラ 栗 ライ麦


ライ麦のサブレ(ほんのり酸っぱい)にフォアグラとマロンペーストが挟まっています。フォアグラは濃厚で全然臭みもなく、う、う、う、うまーーーーー


3皿目 炙りさんま 焼き茄子 青パパイヤ
添えてある小さい蓮の葉みたいなものは“ナスタチウム”というハーブで、噛むとちょっとピリッと、マスタードの実もプチプチ食感で面白いです。
雪のように散っているのが、スモークされたパン粉。これが秋刀魚の魚臭さを抑えてくれているなぁと思いました。おいしい


パンも自家製


秋刀魚だし、白ワイン出てくるのかなぁ~と何ちゃらの一つ覚えで思っていたら、何と!ロゼワインでした

「白じゃないんですね~」とお店の方にお話したら、「そうなんですよ~、白だと秋刀魚に負けちゃうので、ここはロゼですね!」とのことで、そういわれてみれば日本ではワインといえば赤か白かの2択ってことが多いですが、海外に行くと結構お食事にロゼワイン合わせたりするなぁ、と思い…というわけで、ワタクシ最近ロゼワインに注目しています!


4皿目 アンディーヴ 洋梨 フルムダンベール
メニューに載っていた食材以外にもたくさん使われていて、チコリ、ブルーチーズ、キャラメリゼしたクルミ、レーズン、葉っぱはクレソンアレノアというハーブでした。このお料理に合わせるのが…

こちらの白ワイン

お料理にも使われていた洋梨のようなフルーティーな香りがして、酸味は控えめ。お料理との相性がすご~~~くピッタリでした


5皿目 鱈 インカのめざめ カリフラワー
ソースはエストラゴンと卵黄などで出来ているベアルネーズソースというフランスの伝統的なステーキソースなのだそう。調味料を買えるとオランデーズソースになるんですって。平茸や菊花も使われていました


ピノ・ノワールの赤ワイン

色合いも薄いですが、渋みや樽の香りは一切ない、すごくあっさりした赤ワインなので、お魚料理と合わせても全然違和感なしなのです


すごいね~、一口にワインといってもこんなに違うんだね~、お料理に合わせるってこういうことなんだね~、と感心しきりの私たちにラスト5種類めのワイン。
先程の薄~い色味のとは真逆の、色も香りも樽の感じもしっかりした赤ワインです


6皿目 マグレ鴨胸肉 九条ネギ アーティチョーク
九条ネギはわざと炭化させたものも一緒に


7皿目 マッシュルーム カカオ トリュフ
「マッシュルーム?」とお思いのことでしょうけれど、実は…アイスがマッシュルームのアイスなんです~



8皿目 かぼちゃ 柿 キンモクセイ
こちらはアイスがキンモクセイ



こちらは本来ワインペアリングには含まれないものですが、お店の方のご厚意でいただいたデザートワイン

甘くていい香りのデザートワインをちびちびいただきながら、おいしかったお料理と、そのお料理にピッタリだったワインの余韻に浸ります…


はーーーーー、すごくおいしくて楽しいお店でした

お店の方もワインについて詳しくない私たちにもわかるように親切に教えてくださって、絶対また伺いたいお店になりました。ノンアルコールドリンクでのペアリングってのも興味がそそられます~。
『gris』
東京都渋谷区上原1-35-3
水曜+月2回火曜定休