最終日です!気合いが入りますシャキーン
先日もうろうろしていた広蔵市場に再びやってまいりましたルン朝はまた雰囲気が違いますね。
目的は…


このドッサリお野菜で作られるのは~…(本当は違うお店がお目当てだったのですが、お店の方が不在で困っていたら声をかけてくれたのであっさり変更)ラブ


どんどん野菜をのせてのせて~


じゃん!!!
“ポリパブ”といって、麦ごはんの上に野菜やキムチをたっくさんのせて、お味噌とコチュジャンで味付けして食べるビビンパですビビンバ


イモトさんや国分太一さんもいらしたことがあるみたい。


このコチュジャンが味のポイントなのでしょうね~。


「よく混ぜてね」と教えてもらって、ぐるぐるまぜまぜビビンバ
ご飯:野菜=1:1くらいじゃないか、というほど野菜がたくさん入っていて嬉しいです。そんなに辛くもなく、おいしかったです。麦飯は柔らかめ。


ラップでぐるぐる巻きにして、お持ち帰りにしている方もいました。
このあたりは他にも何軒かポリパブやさんが集まっていましたが、お店ごとに結構味が違ったりするのかなぁ?違うところでもいただいてみたいですビビンバ


ポリバブでお腹も満たされたところで、横道にそれて衣料品ゾーンを延々と進みます。


お目当てのお店を確実に訪れるには、屋台の番号と電話番号を目印にすれば間違いないということにこの時気づきましたはっ衝撃


目指したのは元祖の『麻薬海苔巻き』1号店です(先日行ったのは2号店)。
1号店は奥まっているけど2500ウォンで日曜休み、2号店は市場の真ん中にあって便利だけど3000ウォンで無休、という違いがあります。

さて、目的のキムパも調達できたところで次の目的地へ向かいます~ルン

というわけで、またまたやってきました中部市場。
キムチなど要冷蔵のものはやっぱり最終日に買うのがいいかな、ということで。
本当は前回お世話になったお店で買おうと思っていたのですが、どうもそのお店がキムチや明太子などの取り扱いをやめちゃった(?)みたいで、乾物屋さんになっちゃってて。
あちゃ~どうしよう泣としばらくうろうろして、冷蔵設備がしっかりしていそうなこちらのお店へ。


お店の方は日本語が堪能、というわけではないのですが、スマホの翻訳アプリなどを駆使して一生懸命説明してくれて、とても良い方でしたキラキラ明太子とタコのキムチを買ったのですが、たくさんおまけしてくれました音符
(最後、「お店の写真撮ってもいいですか?」って伺ったら、「たくさん宣伝してね!」ってポーズ取ってくれました笑

お買物を済ませた後は急いでホテルに戻り、要冷蔵のものは保冷剤と共に保冷バッグに入れ、ホテルをチェックアウトして、スーツケースをフロントで預かっていただき、身軽になったところで最終日の観光へルン

途中、ものすごくインパクトのあるお茶をコンビニで購入ぷぷぷ
気になったので調べてみたところ、ホッケ茶というお茶だそうです←魚のホッケは無関係。
以下、ソウルナビというサイトの説明より。
「ホッケ茶とはホッケナム(チョウセンケンポナシ)という木の木片や実の部分から抽出したお茶のこと。アルコールの分解を助ける効果があり二日酔いの改善や肝機能の向上、また利尿作用などがあると言われています。だから、お酒を飲んだ次の日にぴったり!また、パッケージに大きく「男」というのが書いてるものもありますが、このホッケ茶、なんでも男性機能の改善にも良いとか!」
…だそうですぷぷぷ味は…あまり似たものがないので表現が難しいですが、香ばしくてすっきりしてます。もう一回買うかと言われたら、うーん。


古き良き韓国らしいお宅が立ち並ぶという「北村韓屋村」を見るため、三清洞というエリアへ来ました。


景福宮と昌徳宮に挟まれ、朝鮮時代には王族や官僚の方たちが暮らす高級住宅街として栄えたところだそうです。北村一景から八景まで8つのフォトスポットがあるそうですが、今回全部を細かく回る時間はなく…


結構坂道が多くてですね(しかもかなり急なやつ)、散策しているだけで息が上がっちゃいます反省!


この坂道なんて角度が急すぎて、手をつきながらでないと私は登れませんでした。
(下の方に小さ~く写っていますが、実際厚底ヒールで歩いていた女の子が転んで動けなくなっちゃったみたいで、ストレッチャーで運ばれていました。びっくりはっ

頑張った後にはご褒美が待っています!それはまた後程~ラブ