台湾出身の友人がリージェントをお勧めしていた最大の理由、それは………朝ごはんが美味しいから!だそうです。食いしんぼうの友はやはり食いしんぼう(笑)

地上3階くらいまでの吹き抜けにバーーーン!とそびえたつ、とってもとっても立派なツリークリスマスツリー
このお隣にレストランはあります。


朝食をいただくのは『BRASSERIE』。日曜の朝ということもあって、かなりの行列が伸びていました(20分は待ったかなぁ…)。宿泊客以外も食べられるのかな?


さて、さっそく行ってみましょう登場登場登場


シンプルに食材を蒸しただけなのに、こんなに美味しそう~おいしいな♥
サツマイモをたくさん取っている方が結構いました。私は…もちろんトウモロコシを取りましたよトウモロコシ


野菜も色とりどりで、美しいです野菜
ゴーヤがおいてあったけれど、日本ではなかなかサラダバーで見かけないかも?


手前から、パッションフルーツ、グァバ(最初、メロンだと思って取ったら違った)、スイカ、ドラゴンフルーツ、となかなか日本ではお目にかかれないラインナップに色めき立ち、たくさん食べてしまいました。
パッションフルーツの酸味とプチプチ感がたまらない~


こちらのビュッフェで私が一番はまったのがこちら。「台湾風おにぎり」ですおにぎり。
1つ1つ、目の前で握ってくださるので少しお時間かかりますが、絶対その価値アリらヴゅ~


なんと、具が4種類も入ります顔
左上から時計回りに、台湾ではポピュラーなお肉のふりかけ(お粥に入れたりもするみたい)、かりっかりの揚げパン、切干大根の炒めもの(だと思います)、ザーサイ。


周りのご飯はもち米なので、もっちもちぶ~ご飯よりも具の方が多いくらいなので、何個でも食べられちゃいます~~~きゃもちもちご飯にカリカリ揚げパンの歯応え、最高です(何回も並んで結局滞在中2回で7つも食べました)。
あ~、これ東京で食べられるところがあったら週1は通っちゃうスキップ


あとは、昨日夜市でもいただいた牡蠣とホルモン入りの麺線もあり…


担仔麺などの麺類は目の前で作ってくれますはなまる


カツオだしが効いていて、とってもおいしいですラブ


あとは蛋餅(“ダンピン”という台湾式クレープで、卵焼きや切干大根を巻くのが一般的だそう。台湾風の甘くてとろみのあるお醤油と相性ばっちり!)や、焼餅(台湾風焼きパンで“シャオピン”と読みます。これに油条という台湾風揚げパンを挟むのが人気の朝ご飯だそうで、パンinパンって何だそりゃ…と思いましたが、やってみたら食感と風味が全然違っていておいしかった~えへ)、写真の葱餅(人気ですぐなくなってしまうので、焼き上がりを待ってさっそくgetにやり)などなど、台湾独特の朝ご飯メニューが勢ぞろいキラキラ


あまりにおいしいものがありすぎて、普通のパンにまでなかなか手が回りませんでした…クロワッサンとかおいしそうでしたけど…クロワッサン


もういろいろ目移りしすぎてしっちゃかめっちゃかなことに汗


最後は南国らしいフルーツで〆スイカパッションフルーツ(奥の方に噂のおにぎりのおかわり分が…プッ


天井がとっても高くて、開放感いっぱいのダイニングきらきら
こんなところでおいしい朝食をいただけたら、素敵な1日が始まる気がしますね~キラキラ

は~…眺めていたら、またこの朝ごはんを食べに行きたくなってきましたきゃ
あ、でも次は屋台で地元の方に混ざって食べる朝ごはんもやってみたい!…まぁ、その前に次いつ行けるんだって話なんですけれど…ガクリ