お誕生会第…何弾?かで、またまた私のリクエスト。
よく拝見しているブロガーさんがほめていらして、前々から行ってみたいとは思っていたのですが、どうやら現在のシェフさんたちが9月で独立なさるとのことで、行くなら今しかない!と思ったのです
日本橋高島屋のすぐそばで、最寄り駅は日本橋や京橋だと思いますが、東京駅からも楽々歩いて行ける距離です

メニューはこんな感じですが、「記載されていない食材もたくさん出ますので」とのことで、期待でワクワクです
でもこのメニュー…お料理には全然関係ないこと書いてあるのが結構笑えません?「日本での山椒の生産量は和歌山県が80%である」とか

やっぱり最初はシャンパンで
この日のシャンパンは“シャルトーニュ・タイエ”でした。香りがよく、すっきりとおいしかったです。

こんな感じのちょっと変わったグラスでいただきました(注ぐのが難しそうでした)。グラスで1500円。

はい、では乾杯~~~

最初のアミューズ(メニュー外)は鶏白レバーのパテ、上にはパン・ド・エピスをカリカリに焼いたものが乗っていて、歯ごたえがよいです。下にある赤いのはラディッシュのピクルスで、この酸味でレバーのこってりが少しマイルドになります
ちなみに、竹串が刺さっている台はゴマでできています(これは食べないものだそうです)。

アミューズ 右は和歌山県産稚鮎のベニエ(オイルペーパーで包まれているのでよく見えませんが、カリカリに揚がっています。ほろにがで、シャンパンがあっという間になくなりました~)、左が北海道産ゴールドラッシュのスープ(とうもろこし、もともと大好きなのでスープも勿論好きです
) 。

ドリンクメニューはこんな感じです。
バイ ザ グラスはこのグラスワインの中からセレクトされるとのことでした(量はちょっと少な目になるそうです)。1人はグラスワインを好きにセレクトして、1人はバイ ザ グラスの3種をお願いして、いろんな種類を飲んでみることにしました


パンもほっかほか~

グラスワインより リースリング トラディション(リーフェル)1250円

バイ ザ グラスにてヴァランセ(クロ・ドローム) グラスでしたら1150円

太刀魚とズッキーニのテリーヌ
真ん中あたりの赤いのはパプリカです。柚子胡椒仕立てのビネグレットソースがかかっています。ほんのり酸味が効いたソースにはやっぱりバイ ザ グラスで提供されたヴァランセの方が合っていました

2皿目のアミューズは ブータンノワールとレモンスフレ
「それぞれでもおいしいですが、ぜひ2つ一緒に召し上がってみてください」とのことで。確かに一緒に食べた方が、ブータンノワールのまったりした感じがレモンの香りとスフレのほんのりした甘さと相まっておいしかったです

次のお魚料理に合わせてこちらのワイン
ブルゴーニュの白ワイン「メオ カミュゼ」です。グラスでしたら1500円。

お魚料理は 赤座海老とホタテ サラダ菜のソース
あわあわしているのはベーコンのだしをカプチーノ仕立てにしたもので、付け合せは青海苔をまぶしたジャガイモとタケノコです。ホタテの上にもカリカリにしたベーコンが乗っています。魚介にベーコンに、と色々なものが盛り込まれていてバラバラな感じを受けますが、全然違和感ないのはさすがですね~

次のお肉料理に合わせてこちらのワイン
シャトー ベルナドット(オーメドック) グラスでしたら1350円

この日のお肉料理は 和牛ランプ肉のロースト
茶色いソースは牛からとった出汁と山椒です(個人的にはもうちょっと強めに山椒が効いていても良かったかな…)。付け合せはかぶ、かぼちゃ(カダイフをまとってパリパリになっていました)、枝豆、アスパラソバージュ(細いアスパラ)、トウモロコシ。人参のムースも添えられていて、一皿で色々な食べ方をすることが出来るのが楽しいです

お肉のアップ~

そして、こんなに可愛いバースデープレートをいただきました~~~
ハートのマカロンだけいただくことが出来ます。いや~、とってもきれい

デザート
韃靼そば茶のブランマンジェの上に塩のアイス、オリーブオイルがかかっています。これ、全然甘くないのです。とってもさっぱりで、そば茶のいい香りが楽しめます

そして、こんなかわいい飾り切りを施されたメロンが登場
こういうゆるキャラ、いそうですよね…

実は真ん中が開きまして…中にはメロンアイスが!

このメロンアイスをのせて、デザート2つめが完成です
バナナのムースの上にメロンのジュレ、右下の白いのはヨーグルトのシャーベット、左上の白いのはココナツのメレンゲをパリパリに焼いたものです。これらを合わせていただくと、メロンのショートケーキを食べているような味わいになる、と
ヨーグルトシャーベットのさっぱりした感じが、メロンの濃厚な甘さを緩和していておいしかったです。

お茶を飲みつつ…

お茶菓子はこちら
右がチョコレートのテリーヌ、左がバナナとオレンジのジャムの上にジャスミンティーのエスプーマをのせたもの。

お土産までいただいちゃいました
一口フィナンシェとアーモンドの入ったメレンゲ?かな?

東京駅までの帰り道、行きたいと思っていたお店の看板発見!!!「わー、こんなところにあったのか~」と思わずお店の場所を確認しに行ってしまいました。近々絶対行くぞ~~~

フランス料理の醍醐味であるソースが一皿に数種類あって、組み合わせ次第でいろんな味わい方が楽しめたり、デザートも何種類も出てきたり、と特に女性は好きになるお店だろうな~と思いました。場所柄よく出没するエリアですし、また行きたいお店です。
『オーグードゥジュール メルヴェイユ』
東京都中央区日本橋3-8-13 花蓮日本橋ビル1階
水曜定休
よく拝見しているブロガーさんがほめていらして、前々から行ってみたいとは思っていたのですが、どうやら現在のシェフさんたちが9月で独立なさるとのことで、行くなら今しかない!と思ったのです

日本橋高島屋のすぐそばで、最寄り駅は日本橋や京橋だと思いますが、東京駅からも楽々歩いて行ける距離です


メニューはこんな感じですが、「記載されていない食材もたくさん出ますので」とのことで、期待でワクワクです



やっぱり最初はシャンパンで

この日のシャンパンは“シャルトーニュ・タイエ”でした。香りがよく、すっきりとおいしかったです。

こんな感じのちょっと変わったグラスでいただきました(注ぐのが難しそうでした)。グラスで1500円。

はい、では乾杯~~~


最初のアミューズ(メニュー外)は鶏白レバーのパテ、上にはパン・ド・エピスをカリカリに焼いたものが乗っていて、歯ごたえがよいです。下にある赤いのはラディッシュのピクルスで、この酸味でレバーのこってりが少しマイルドになります


アミューズ 右は和歌山県産稚鮎のベニエ(オイルペーパーで包まれているのでよく見えませんが、カリカリに揚がっています。ほろにがで、シャンパンがあっという間になくなりました~)、左が北海道産ゴールドラッシュのスープ(とうもろこし、もともと大好きなのでスープも勿論好きです


ドリンクメニューはこんな感じです。
バイ ザ グラスはこのグラスワインの中からセレクトされるとのことでした(量はちょっと少な目になるそうです)。1人はグラスワインを好きにセレクトして、1人はバイ ザ グラスの3種をお願いして、いろんな種類を飲んでみることにしました



パンもほっかほか~


グラスワインより リースリング トラディション(リーフェル)1250円

バイ ザ グラスにてヴァランセ(クロ・ドローム) グラスでしたら1150円

太刀魚とズッキーニのテリーヌ
真ん中あたりの赤いのはパプリカです。柚子胡椒仕立てのビネグレットソースがかかっています。ほんのり酸味が効いたソースにはやっぱりバイ ザ グラスで提供されたヴァランセの方が合っていました


2皿目のアミューズは ブータンノワールとレモンスフレ
「それぞれでもおいしいですが、ぜひ2つ一緒に召し上がってみてください」とのことで。確かに一緒に食べた方が、ブータンノワールのまったりした感じがレモンの香りとスフレのほんのりした甘さと相まっておいしかったです


次のお魚料理に合わせてこちらのワイン

ブルゴーニュの白ワイン「メオ カミュゼ」です。グラスでしたら1500円。

お魚料理は 赤座海老とホタテ サラダ菜のソース
あわあわしているのはベーコンのだしをカプチーノ仕立てにしたもので、付け合せは青海苔をまぶしたジャガイモとタケノコです。ホタテの上にもカリカリにしたベーコンが乗っています。魚介にベーコンに、と色々なものが盛り込まれていてバラバラな感じを受けますが、全然違和感ないのはさすがですね~


次のお肉料理に合わせてこちらのワイン

シャトー ベルナドット(オーメドック) グラスでしたら1350円

この日のお肉料理は 和牛ランプ肉のロースト
茶色いソースは牛からとった出汁と山椒です(個人的にはもうちょっと強めに山椒が効いていても良かったかな…)。付け合せはかぶ、かぼちゃ(カダイフをまとってパリパリになっていました)、枝豆、アスパラソバージュ(細いアスパラ)、トウモロコシ。人参のムースも添えられていて、一皿で色々な食べ方をすることが出来るのが楽しいです


お肉のアップ~


そして、こんなに可愛いバースデープレートをいただきました~~~

ハートのマカロンだけいただくことが出来ます。いや~、とってもきれい


デザート
韃靼そば茶のブランマンジェの上に塩のアイス、オリーブオイルがかかっています。これ、全然甘くないのです。とってもさっぱりで、そば茶のいい香りが楽しめます


そして、こんなかわいい飾り切りを施されたメロンが登場




実は真ん中が開きまして…中にはメロンアイスが!

このメロンアイスをのせて、デザート2つめが完成です

バナナのムースの上にメロンのジュレ、右下の白いのはヨーグルトのシャーベット、左上の白いのはココナツのメレンゲをパリパリに焼いたものです。これらを合わせていただくと、メロンのショートケーキを食べているような味わいになる、と


お茶を飲みつつ…

お茶菓子はこちら
右がチョコレートのテリーヌ、左がバナナとオレンジのジャムの上にジャスミンティーのエスプーマをのせたもの。

お土産までいただいちゃいました


東京駅までの帰り道、行きたいと思っていたお店の看板発見!!!「わー、こんなところにあったのか~」と思わずお店の場所を確認しに行ってしまいました。近々絶対行くぞ~~~


フランス料理の醍醐味であるソースが一皿に数種類あって、組み合わせ次第でいろんな味わい方が楽しめたり、デザートも何種類も出てきたり、と特に女性は好きになるお店だろうな~と思いました。場所柄よく出没するエリアですし、また行きたいお店です。
『オーグードゥジュール メルヴェイユ』
東京都中央区日本橋3-8-13 花蓮日本橋ビル1階
水曜定休