白金でお店を探していて、見知らぬお店がランキング上位に(結局この時は『和味 大輔』さんへ伺ったのですが)snow昨年3月にオープンだそうで、1年ちょっと前にできたばっかりなのですね。あぁ~、いつか行ってみたいなぁ…キラキラと思っていたので、今回思い切って予約してしまいました~。


以前はお手頃なバラチラシや特選にぎりのランチもあったそうですが、消費税増税の余波でしばらくお休みだそうです…。今回は5000円のお昼の特別コースをお願いしていました。


カウンター8席のみの店内。さっぱりとしていて、清潔感があります。椅子も1つ1つが大きくでどっしりしているので、そんなに圧迫感はなかったです。


この日は寒かったので、日本酒をお燗でお願いしました。黒龍(種類は忘れました…)1合1500円。こちらのお店は八十八号やしずくなどなど黒龍の種類が豊富でした~キラキラ


毛ガニとホワイトアスパラガス カニみそのせ
周りにはジュレポン酢、上には紫蘇の実ものっています。カニ大好きです~カニきゃ


鯛の白子…ではなくて、卵ですってう!?多分初めていただきました。思っていたよりプチプチではなくて、どちらかというとしっかりした充実性の歯ごたえ。薄めのお出汁もおいしくて飲み干して完食!


何だかどんぐりみたいでかわいいですねどんぐり栗鼠


開けると…ホタテの茶碗蒸し 餡は梅風味ですカリカリ梅
ほのかな梅風味がとってもいい味を出していますキラキラ全く「す」のはいっていない美しい茶碗蒸し、これも十分おいしかったんですけれどね…いかんせん、お隣でお任せコース(15000円)を召し上がっていた方の「ウニの殻が器になったウニの茶碗蒸し」がもう気になって気になって…ん~・・・。


ここからはお寿司も同時進行。こちらのお店はお寿司担当の料理人さんと、お料理担当の料理人さんが分かれているのだそうです。斬新~~~う!?まぁでも、修業の方法とかも全然違うんでしょうから、理に適っているといえば適っていますよね!
まずは 東京湾でとれたヤリイカからスタート お塩が乗っているのでそのままでイカ写真ではよく見えませんが、こちらのシャリは赤酢をお使いなのか、お米が茶色いです。


銚子産鰆の海苔幽庵焼き と 宮崎牛のたたき の盛り合せ
海苔幽庵焼きって初めてです~。磯の香りがいいですね水平線宮崎牛のたたき…もちろんおいしいラブあと5切れくらい食べたかったです。


お寿司2貫目 赤貝
個人的に最も好きな寿司ネタです(でも、エンガワもいい勝負だな…)きゃ


3貫目 銚子産金目鯛のづけ これもおいしかったなぁ…


4貫目 さよりの昆布〆


5貫目 勝浦のマグロをづけで
ほんのちょっと柚子の皮がかけられているところがいいアクセントになっていますゆず


6貫目 こはだ
寿司屋の良し悪しはこはだでわかる!とか言いますけれどね…私、そこまで詳しくないので…いや、勿論問題なくおいしかったですよ、はい汗1


7貫目 いくら
これが今回のお寿司のベスト!!臭みもないし、海苔も香りがとっても良くて。うん、軽く30貫はいけたな~~~いくらいくらいくら


8貫目 車エビ
これも殻ごと串に刺して焼いた車エビの殻をむいて、形を整えて、それをお寿司にして提供されるのです。そんなの初めて見ました~スシぷりぷり!


9貫目 トロ~~~スシキュピーん
…2秒で溶けてなくなりました。残念。もっとかみしめていたかったのに泣く


お味噌汁はワカメと三つ葉でした親子丼


10貫目(?) 卵


11貫目 九州は対馬産の穴子
これまた骨切りがしてあるせいなのか何なのか、びっくりするくらい小骨が気にならないんです驚きこんなにふわっふわな穴子初めてだ~ラブ

食べている時はカウントなんてしていなかったので、これを書く段になって初めて11貫も食べていたことを知りました…ポカーん

デザートは右が自家製黒糖シャーベット、左がフルーツ盛り合せ(この日はマンゴー、イチゴ)
お腹いっぱいいただいても、こんなさっぱりしたデザートならペロッと入っちゃいますね~キャ


いや~、これで5000円なんてとってもお値打ち!!
こちらのお店の自慢は「金目鯛のばってら」だそうなのですが、今回いただいたコースには残念ながら入っていなくてガクリ今度はお任せコース15000円をいただいてみたいです(こっちには入っていました)えへ


『鯛良 白金』
東京都港区白金台5-11-3 バルビゾン91番館1階
水曜定休