新御徒町駅から歩くこと数分(結構歩きます)。住宅街の中、「…道…合ってる?」とちょっと不安になってくる頃、こちらの“おかず横丁”という通りにたどり着きます。


野菜コースのお店、『味農家』さんです。


自家製ジンジャーシロップ入りの「味農家特製シャンディーガフ」と自家製トマトミックスジュース入りの「味農家特製レッドアイ」でかんぱーーーいかんぱ~い!


お通し 多分…糸こんにゃくとお揚げとゴボウ(…かな?)のだし醤油和えのような感じでしょうか。


ここからはメニューに載っていたので大丈夫ですgood
1品目 フキ、長芋、水菜、絹さやのお浸し
長芋のほくっとした感じと、絹さやのシャキッとした感じが対照的で、噛んでいて色んな歯ごたえがあり、面白いです。フキの香りが春ですね~ふき  


2品目 菜の花、キャベツ、高野豆腐の洋からし酢味噌和え
高野豆腐って、おそらくこれまで自分で購入したことがない商品です…。煮付ける以外にどう使ったらいいかわからなくて。でも、こういう風に使えばいいのか!と勉強になりました。ふむふむ。


チリのワインをボトルで(お店の方、とても忙しそうで何杯も注文するのが何だか申し訳ない、というのもボトルにした理由の1つ…)赤ワイン赤ワインなのですが、とてもよく冷えています。赤もちょっと冷えてるほうが好き、な私はうれしかったです。


3品目 豆苗のお吸い物 ユリ根とタラの芽の天ぷら添え
豆苗のお吸い物はもちろんですが、ユリ根のほくほくした感と、タラの芽のほろにが感…たまりませんsmileタラの芽の天ぷらをいただくと、「おぉ~、春が来たねぇ~桜」という気分になります。


4品目 カブ、小松菜、シメジのとろとろ豆腐煮
豆腐はあんかけになっているので具として入っているのではありません。だし餡のなかに豆腐を入れるという方法もあるのですね~。うっすら白くて雪のように美しいですsnowまた、茗荷がよいのです(単に薬味好きなだけかしら?)。

5品目 うるい、セロリ、エノキ、カイワレの焼海苔和え
ほっほーう、そうきましたか。焼海苔を和え物に使うとなっキュピーん!うるいも自分で買ったことのない食材ですが、食べればおいしいです…(でも上手に扱う自信が…ない…)


これはコースの品ではないのですが…お隣の方が注文していて、あまりにおいしそうでうらやましくなって(笑)追加注文してしまった 大山鶏の唐揚げ 750円からあげ
鶏肉と同じくらい、蓮根の素揚げが乗っているのです。これがまたぽりぽりさくさくでおいしいのです~。


6品目 野菜と一緒に食べる日替わりお刺身
わー、何のお魚だったかすっかり失念してしまいました・・・・おいしかったことだけは覚えてるのですが…。


ここからは選択制。5品の中から3品選びます。
これは友人の注文なので私は食べていませんが、里芋、レンコン、エリンギ、こごみの梅さっぱり煮です。こごみって、もう見た目が春らしくてなんとなくかわいい…らぶ2


7品目 ジャガイモ、人参、玉ねぎ、青ネギの肉じゃが風炒め
お肉は入っていないのに、物足りない感のない、しっかりした味になっているのはどうしてなのでしょう…キラキラ


8品目 ふきのとう、グリンピース、ひじきの 春の香りのがんもどき
春の香り!まさに!!ふきのとうの香りとほろ苦さとが春なのです~つくしまだまだ寒いですけれどねぇ…。


9品目 小さい大根の煮物を乗せた鶏つくねのせいろ蒸し 黒酢もずくあん
鶏つくねは控えめな量しかないのに、十分ボリュームを感じます。この黒酢もずくあんも真似してみたいなぁ…。


最後はデザート カンパリレモンアイスクリーム 
カンパリのちょっと苦味が効いたところが大人味のアイスクリーム。おいしかったです~にこ市販でもこういう味があればいいのにな。


今回の10品コースは3800円。7品で2800円、12品で4800円のコースもあります。
10品コースにお酒と唐揚げを追加して、2人で13000円強。何となく、お腹いっぱい食べても罪悪感の少ない夕飯となりましたきらんっ1つくらい酸味の効いたお品があると、もうちょっとメリハリが効いてよかったかな?でも大満足です。勉強にもなりましたし。
メニューは月替わりだそうなので、私が一番好きな野菜であるトウモロコシの季節になったら、また伺いたいと思います。どういうお料理にしてくださるか、楽しみです~~。


『味農家』
東京都台東区鳥越1-5-5
日祝と月末日定休