まだ京都です(あ、これ書いている今はもう東京ですけど…)!鴨川です!


前日に飲みすぎましたので、この日は一人反省会でして。

祇園一の仕出し屋さん!と評判の『京趣味 菱岩』さんです。

仕出しのお料理は会員制のお茶屋さんなどでないといただけないそうで舞妓、私のようなド庶民はお持ち帰り弁当でないとこちらの味を堪能することは一生できそうにありません…えー4~5日前に予約しましたが、お花見の時期などは混むようですので早めの予約をお勧めします(ちなみに夏季はお弁当やっていないそうです)。


この引き戸を「ここでいいのかな…?」と思いながらカラカラ…と開けると、そこはいきなり作業場で。お若い板前さんたちが一生懸命作業中で、恐る恐る声をかけると礼儀正しくお弁当を手渡してくれました。


お弁当を持って、「ホテルまで散歩して帰ろう~」とうっきうき散歩していたら、こんなかわいらしい店構えのお店を見つけました。


ロールケーキ専門店、ですって~ロールケーキチョコロールケーキそりゃ素通りは無理ってもんです。



ロールケーキ以外にもプリンやクッキー、シュークリームなどもありました。



ザクザクした見た目のシュークリーム(しかも、クリームは注文してからその場で入れてくれます!220円)をどうしても食べたくて、お弁当食べる前なのに「皮がしなしなになる前が食べ頃じゃー!」と思って、買った直後にそのままパクパク(勿論歩きながらシュークリームお行儀悪くてすみません・・・・)。クリームはかなり甘さ控えめで、たっぷり入っているのにさらっと食べきれます。おーいしーーーーーおぉ!


シュークリームである程度(いや…実は結構…)お腹が満たされたところでホテルに到着。お部屋でお弁当とご対面ですキラキラお節料理キラキラもう…この時点ですでにキレイ…キス


ばばーーーん、中身はこちらですキャ中身もキレイ~。1つ1つ丁寧に手がけられていることが見るだけで分かります。ちなみに3150円から数種類のお弁当はありまして、最も高額なものは10500円。これは4725円のお弁当です。6300円のと悩んだんですけれどね~(これにお寿司がつくらしい)。

焚き合せは ウナギ(…穴子だったらどうしようしょぼん)、タケノコ、ごぼう、梅人参、きぬさや、つみれ、柚子ゆずうっ…美しい…きらきら薄味なのですが、決して薄すぎて物足りないということもなく、ちょうどいいのです~。


仕切りを隔てて…

白魚、鶏の松風、ブリ(だと思う)のてりやき、鴨ロース、海老、栗、菜の花、白身魚(…ヒラメ?)の昆布〆、奈良漬と出汁巻き玉子~~~玉子焼き箸で持つだけで、じゅっと出汁がしみだしてくるほどの出汁巻き玉子…思い出すだけでもう食べたくなっちゃいますきゃ

笹包みの中身は鯛?の手毬寿司でした~(すっかり生麩饅頭だと思い込んで開けたけど汗)。おいしかった。


テイクアウトのお弁当としては4725円って「えぇ?高っっええ!!!!」って感じますが(実際、清水の舞台から飛び降りる心境だったし)、これならまた食べたい!と思いました。イートインでこれだけのお料理をいただいたら、もっともっとしますもんね…財布結果、かなりのボリュームでお腹いっぱいになりました。


…でも!デザートが待っていま~す。

季節限定 栗のロールケーキ 330円ロールケーキ

包まれているのはクリームと栗のペーストです。見た目で勝手に渋皮煮が入っていると思い込んでいたのでちょっとしょんぼり…勿論おいしかったのですが。普通のクリームのケーキでもよかったかな。


次に京都に行く時には6300円のお弁当を買うぞ~~~シャキーン



『京趣味 菱岩』

京都府京都市東山区西之町213

日曜定休+毎月最終月曜もお休み 夏季はお弁当お休み