教えていて、イヤになる・・・
●教えていて、イヤになる・・・
いつも感謝しています。吉永賢一です。
毎朝1分のブログチェックと、毎日1回の実践であなたが変わり、あなたのまわりが動き出す、実践ブログ。
今日は、
楽しく教えるコツ
についてお話します。
あなたは、教えていて、
なんか、もうヤダ・・・
なんで、こんな思いまでして、教えなくちゃならないんだ・・・
と思った経験は、ありませんか?
実は、この原因は、大抵の場合、「教え方の順序」に問題があるんです。
これを知らないばっかりに、教えていて、不快になっている人がたくさんいます。
では、この「順序」とは、何でしょうか?
あなたは、あなたが伝えたい内容を話す前に、相手に「あなたがよろこぶ、話の聞き方」を教えてあげてください。
※「前」とは言っても、並行しながらやります。なぜ、「前」かというと、内容を伝えている間に中断して、つまりは、優先して、教えてゆくからです。
この場合、さまざまなポイントがあります。
ここで、その「ポイント」を、ずらずらと列挙してもいいのですが・・・
ご安心ください! やはり、ここでも、カンタンなコツがあるんです。
一番大切なのは、「うなずき方」ですので、ここでは、「うなずき方」を例にとって、書きますね。
あなたは、実際に教えています。
相手の受け答えの「何か」があなたを不快にさせたとき。そのときが、チャンスです。
そういうときは、怒るのではなくて、
つまり、あなたの「不快センサー」を活用するのが、カンタンなコツなんです。
これを、話の途中でも、話を中断して、やってみてください。
こうして、「話の聞き方」を教えてゆくと、次第に、あなたも気分良く話せるように、なってゆきますよ。
ぜひ、お試しくださいね。
今日も、素敵な1日でありますように。
いつも感謝しています。吉永賢一です。
毎朝1分のブログチェックと、毎日1回の実践であなたが変わり、あなたのまわりが動き出す、実践ブログ。
今日は、
楽しく教えるコツ
についてお話します。
あなたは、教えていて、
なんか、もうヤダ・・・

なんで、こんな思いまでして、教えなくちゃならないんだ・・・

と思った経験は、ありませんか?
実は、この原因は、大抵の場合、「教え方の順序」に問題があるんです。
これを知らないばっかりに、教えていて、不快になっている人がたくさんいます。
では、この「順序」とは、何でしょうか?
あなたは、あなたが伝えたい内容を話す前に、相手に「あなたがよろこぶ、話の聞き方」を教えてあげてください。
※「前」とは言っても、並行しながらやります。なぜ、「前」かというと、内容を伝えている間に中断して、つまりは、優先して、教えてゆくからです。
この場合、さまざまなポイントがあります。
ここで、その「ポイント」を、ずらずらと列挙してもいいのですが・・・
ご安心ください! やはり、ここでも、カンタンなコツがあるんです。
一番大切なのは、「うなずき方」ですので、ここでは、「うなずき方」を例にとって、書きますね。
あなたは、実際に教えています。
相手の受け答えの「何か」があなたを不快にさせたとき。そのときが、チャンスです。
そういうときは、怒るのではなくて、
「あ、~のときはね、~ってするんじゃなくて、~みたいにうなずくといいんだよ。じゃ、ちょっとやってみるから、見ててね。わかった? はい、じゃあ、やってみよう!」
のように、相手の前で実演し、次に、やってもらいます。
①どういうときの、受け答え方なのかを説明
②相手の何がよくなかったのかを説明
③どうすればいいかを説明
④実演の予告、注意を引く
⑤実演
⑥実行のうながし
という順序です。うながしても、やってくれないかもしれません。その場合は、「じゃ、もう1回見ててね」と、実演に戻ってください。そして、再度うながします。
3回うながしても、実行してもらえない場合、「まだ、ちょっとレベル高かったかな。でも、意識してみてね」と言って、やめます。
つまり、あなたの「不快センサー」を活用するのが、カンタンなコツなんです。
これを、話の途中でも、話を中断して、やってみてください。
こうして、「話の聞き方」を教えてゆくと、次第に、あなたも気分良く話せるように、なってゆきますよ。
ぜひ、お試しくださいね。
今日も、素敵な1日でありますように。
,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・
このブログを見てくださっているあなたに、
すべての良きことが、なだれのごとく起きますように
:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:・:,。☆,。゚・:,。
このブログを見てくださっているあなたに、
すべての良きことが、なだれのごとく起きますように
:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:・:,。☆,。゚・:,。