「まで」の話 | やる気ブログ ~教えるコツを50以上公開中~

「まで」の話

●「まで」の話


いつも感謝しています。吉永賢一です。


毎朝1分のブログチェックと、毎日1回の実践であなたが変わり、あなたのまわりが動き出す、実践ブログ。



今日は、


「まで」の話


というお話をします。


これは、「言われたことをできないヤツは首」「やるのは当たり前」という世界のお話ではなくて、「人を育てる」世界でのお話です。教育界だったり、家庭内だったりです。


「教えるコツ」とは何か。


カンタンです。


覚えるまで教える

わかるまで教える

なれるまで教える



これだけなんです。


そして、上手な人と下手の人の差は、この「まで」への思い入れが違うんです。回数も違います。繰り出せるバリエーションの数も違います。継続できる期間も違うんです。


でも、何回言っても、やらないんですプンプン


よくそう言われます。そこで、「何回ですか?」って聞いてみると、「3回」だったりします。


そして、回数が多い場合、聞いてみると、怒っていたりします。でも、怒って言うのは、「教える」回数に入らないんです。


お母さんが、子供に、「勉強しなさい!」って、怒ったりします。


でも、逆の立場で考えてみてください。子供が、「もっとおいしいご飯を作りなさい!」って、毎日あなたを怒ったら、料理教室に通い始めたりして、がんばろうと思いますか?


だから、大切なことは、「まで」のプロになる。


もし、「勉強しなさい!」って言うなら、その代わりに、やさしく、「そのための手順」を具体的に教えてあげる。どうやったらいいのか、そのイメージが、ありありと浮かぶまで・・・


これが、「まで」のお話です。カンタンですよね。


そして、このお話には、つづきがあります。私には、スローガンがあるんです。


俺は、10億年かけてもやる


こう思ってます。こう思えば、「この一生、ずっと言っても、全然足りないかもしれないな」と思えるんです。


向こうが「この場をやりすごそう」と思っても、こっちは、10億年かけてでもやろうと思ってるから・・・


だから、しつこく、わかるまで、伝わるまで、やってゆきます。


覚えるまで、わかるまで、なれるまで、できるようになるまで、ひとりだちできるまで、部下を育てられるようになるまで・・・


さまざまな「まで」があります。


あなたには、どんな「まで」がありますか?


ぜひ、今日1日、「まで」に挑戦してみてくださいね。


,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・     


このブログを見てくださっているあなたに、
すべての良きことが、なだれのごとく起きますように



   :,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:・:,。☆,。゚・:,。