夢へのスパイス
●夢へのスパイス
いつも感謝しています。吉永賢一です。
毎朝1分のブログチェックと、毎日1回の実践であなたが変わり、あなたのまわりが動き出す、実践ブログ。
今日は、
夢へのスパイス
について、お話します。
パワートーカーは、相手の「夢」に注目します。これは、「やりたいこと」「目標」と言ってもいいです。
このプロセスに、名前をつけましょう。「名前をつけると、考えやすくなる」からです。
相手の「夢」に注目するとき、あなたの夢を押し付けたのでは、その人にとって、本当の「夢」になりませんよね。だから、あくまでも、相手の「夢」は、その人の心の中から、探してゆかなければなりません。
この「相手の夢」を一緒に探ってゆくプロセスを、私は、「夢の掘り出し」と呼んでいます。そして、今のところ、このブログでは、「夢の掘り出し」については詳しく書いていません。
それは、なぜかというと、「夢の掘り出し」は、常識になりつつあるように感じるからです。
もう一度繰り返すと、「夢を掘り出す」ときに注意するのは、「相手の心の中から、掘り出す」こと。こちらから押し付けた夢では、相手の心が燃えないんですね。この心構えを忘れたくないので、「夢の掘り出し」とネーミングしてます。
でも、今日お話したいのは、もっと先のこと。あなたは、この「掘り出した夢」にスパイスをかけてください。
それは、「使命感」「大義」「みんなのため」「世の役に立つ」というスパイスです。
例をあげますね。夢を掘り出した結果、目の前の人が「車の整備工になりたい」ことがわかってきたとします。
そうしたら、「それはいいね! 車の整備工って、~だし、~だし、~だし、本当に世の役に立つ、素晴らしい仕事だよね」のような感じで、スパイスをかけて、返すのです。
(「~」の部分は、例題だと思って、考えてみてくださいね。)
夢を掘り出したら、目の前の人は、「●●大学に合格したい!」ことが夢だとわかってきた。
そうしたら、「いいね! 合格すれば、お父さん、お母さんも、きっとよろこぶよ。いい親孝行になるね。それに、●●くんが●●大学に受かって、~を勉強すれば、将来~な感じで、世の役に立つ気がするよ」のように返してください。
これは、ふだんから考えていると、スッと出てくるようになります。「~な仕事は、どう世の中に役立っているんだろう?」と、ふだんから、考えるクセをつけてみてください。
そのための方法はカンタンで、歩いていると、いろいろな会社や、お店の前を通りますよね。そうしたら、「この仕事は、どう世の役に立っているんだろう?」と考えてみるんです。2人以上のときは、なぞなぞみたいにしてやると、盛り上がりますよ。
こうやって、スパイスをかけてあげる。すると、相手の心は安心しますし、やる気も出るんです。
まとめ。相手の夢を掘り出したら、単にそれを肯定するだけでなくて、それにスパイスをかけてあげましょう。「使命感」「大義」「まわりの役に立つ」「まわりがよろこぶ」というスパイスです。
そして、「ぼくも、そう聞けてうれしいよ」と、「あなたが目の前でよろこぶ」スパイスもかけてあげてくださいね。
今日も素敵な1日でありますように。
いつも感謝しています。吉永賢一です。
毎朝1分のブログチェックと、毎日1回の実践であなたが変わり、あなたのまわりが動き出す、実践ブログ。
今日は、
夢へのスパイス
について、お話します。
パワートーカーは、相手の「夢」に注目します。これは、「やりたいこと」「目標」と言ってもいいです。
このプロセスに、名前をつけましょう。「名前をつけると、考えやすくなる」からです。
相手の「夢」に注目するとき、あなたの夢を押し付けたのでは、その人にとって、本当の「夢」になりませんよね。だから、あくまでも、相手の「夢」は、その人の心の中から、探してゆかなければなりません。
この「相手の夢」を一緒に探ってゆくプロセスを、私は、「夢の掘り出し」と呼んでいます。そして、今のところ、このブログでは、「夢の掘り出し」については詳しく書いていません。
それは、なぜかというと、「夢の掘り出し」は、常識になりつつあるように感じるからです。
もう一度繰り返すと、「夢を掘り出す」ときに注意するのは、「相手の心の中から、掘り出す」こと。こちらから押し付けた夢では、相手の心が燃えないんですね。この心構えを忘れたくないので、「夢の掘り出し」とネーミングしてます。
でも、今日お話したいのは、もっと先のこと。あなたは、この「掘り出した夢」にスパイスをかけてください。
それは、「使命感」「大義」「みんなのため」「世の役に立つ」というスパイスです。
例をあげますね。夢を掘り出した結果、目の前の人が「車の整備工になりたい」ことがわかってきたとします。
そうしたら、「それはいいね! 車の整備工って、~だし、~だし、~だし、本当に世の役に立つ、素晴らしい仕事だよね」のような感じで、スパイスをかけて、返すのです。
(「~」の部分は、例題だと思って、考えてみてくださいね。)
夢を掘り出したら、目の前の人は、「●●大学に合格したい!」ことが夢だとわかってきた。
そうしたら、「いいね! 合格すれば、お父さん、お母さんも、きっとよろこぶよ。いい親孝行になるね。それに、●●くんが●●大学に受かって、~を勉強すれば、将来~な感じで、世の役に立つ気がするよ」のように返してください。
これは、ふだんから考えていると、スッと出てくるようになります。「~な仕事は、どう世の中に役立っているんだろう?」と、ふだんから、考えるクセをつけてみてください。
そのための方法はカンタンで、歩いていると、いろいろな会社や、お店の前を通りますよね。そうしたら、「この仕事は、どう世の役に立っているんだろう?」と考えてみるんです。2人以上のときは、なぞなぞみたいにしてやると、盛り上がりますよ。
こうやって、スパイスをかけてあげる。すると、相手の心は安心しますし、やる気も出るんです。
まとめ。相手の夢を掘り出したら、単にそれを肯定するだけでなくて、それにスパイスをかけてあげましょう。「使命感」「大義」「まわりの役に立つ」「まわりがよろこぶ」というスパイスです。
そして、「ぼくも、そう聞けてうれしいよ」と、「あなたが目の前でよろこぶ」スパイスもかけてあげてくださいね。
今日も素敵な1日でありますように。
,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・
このブログを見てくださっている人に、
すべての良きことが、なだれのごとく起きますように
:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:・:,。☆,。゚・:,。
このブログを見てくださっている人に、
すべての良きことが、なだれのごとく起きますように
:,。★゚・:,。゚・:,。☆,。゚・:,。★゚・:・:,。☆,。゚・:,。