昨年から息子たちに
株式投資について教えています。
世の中の出来事がどのように日本経済に
影響を及ぼすのかを
親子で一緒に考えることを始めました。
まずは私の証券口座を開設して
その口座に紐付けて
長男の未成年口座をつくりました。
はじめは興味がなかった長男も
実際に株主となり株主優待が届き
優待券を実店舗で使ってみると
少しずつ株価の動きが気になるように。
そして、ついに
様々なニュースを見聞きして
そのニュースがどのような企業に
どんな影響をもたらすのかを
自分なりに考え
「この企業に投資したい!」
と言えるまでに。
本来、子供は大人よりも
純粋な銭ゲバだと思うんですよ

自分のお金が増えたり減ったりを
体験させることで
真面目に経済動向を把握しようとする。
ここまで来るのに
一年近くかかりましたが
何とか中学生のうちに環境を
整えることができました。
というか、学校に通えなくなった
長男だからこそ
自宅でできる特別授業しないと
もったいないよね。
今起きている状況を踏まえて
次に起こることを予測する、
そんな能力を育めたらいいな
と思っています。
一方、私はここ最近
ふんだんに時間があるので
デイトレードを始めました。
お給料が保証されるか確認する前に
仕事が休みになってしまったし、
保証されたとしても
残業代や夏のボーナスは
カットされるのは確実です

外出を自粛しなくてはいけないからって
何もしないのではなく
少しでも生活のたしになるよう
利確させねば。
平日は、TOKYO MX を付けっぱなしにして
TOKYO MARKET WIDEを
聴き流しています。
そのおかげで新型コロナウイルスの影響で
日本だけでなく世界経済が大きく絡みあい
日々の株価が変動することを
イヤでも知ることになりました。
日替わりで証券会社の担当者が
各国、各企業の分析をしているのが
面白いんですよね。
① Before Corona
② With Corona
③ After Corona
という3期に分けて中期的な投資を考える
とアナリストが話していました。
中国、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ
アジア、そして日本。
毎日のニュースで海外や自国の動向が
こんなに気になること、
今まであったでしょうか?
痛みを伴うこんな時だからこそ
息子と一緒に世界経済に
目を向けていたいと思います。
もっぱらiPadで鬼滅の刃のイラストを
描きまくっています。
株?は?それより「日の呼吸」っしょ。