一昨日

前回の中間試験を見直して

問題の出題傾向を確認してみました。



今更でびっくりしたのですが

文法問題集の問題が

そっくりそのまま出題されている事に

気がつきました。


一言一句

全く同じ問題を出しているとは

夢にも思いませんでした。



息子は今まで

文法問題集を解かずに

瞬間英作文ばかりやっていたので

例文暗記は出来ています。


けれども

「文法」自体を理解しているかどうかは

問題を解かせないと確認できないと

思いました。


解くことで理解が深まり

何度も解いているうちに

初めて定着するのでは

ないかと…



中学に入学してから

半年以上経ちましたが

初めて文法問題集を解かせます!



これは日々の音読が定着して

尚且つ予習が出来るようになったので

やっと文法問題集を解く余力が

生まれたのだと思います。


今までは音読とスペルで

精一杯だったので

問題集を解けるほど

時間に余裕がありませんでした。


兎にも角にも音読で

語感を身に付けるのが

最優先課題でしたから。


文法問題集を解いてないから

問題文に慣れていなかったんですよね。

恐らくそれがミスを誘発して

いたのではないかと。



今回は
文法問題集をやり尽くしますムキー
何周できるか分かりませんが
とりあえず5周目指しますキラキラ