トーハンはモンゴルの少年です。
彼は今、日本に住んでいます。
彼は日本の中学校に通っています。
彼の友人マコトは、モンゴルの生活について
多くは知りません。
マコト: このアルバムは誰のものですか。
トーハン: これは私のものです。
私はモンゴルの写真を1枚持っています。
マコト: これは何ですか。
トーハン: それはゲルです。
マコト: これは家ですか。
トーハン: そうです。
それはモンゴルの家です。
マコト: これは誰の家ですか。
トーハン: それは私の叔父のものです。
マコト: どちらの男性が
あなたの叔父さんですか。
トーハン: 帽子を被っている男性の方です。
彼は家族と一緒にモンゴルに住んでいます。
彼は羊と馬を飼っていて、棒でそれらを
導きます。
マコト: あなたの叔父さんはたくさん羊を
飼っていますね。
彼は何頭羊を飼っていますか。
トーハン: 約60匹です。
彼は4頭の馬も飼っています。
モンゴルの羊飼いは一つの場所に
住みません。
彼らは平原をあちこち移動します。
マコト: わぁ。彼らの生活は日本の生活と
全然違いますね。
トーハン: はい、違います。
しかし、いくつかのモンゴルのものは
日本のものに似ています。
モンゴルのレスリングは日本の
相撲に似ています。
たくさんのモンゴル出身の
相撲取りが日本に来ています。
マコト: 何人の相撲取りがモンゴルから
来ていますか。
トーハン: およそ30人です。
相撲もモンゴルではとても人気です。
私が台湾で中国語を勉強していた時
同じクラスにモンゴルから来た
男性がいました。
15年以上前の話ですが
モンゴル知識がペラッペラだった私は
モンゴル人は全員ゲルに住んでいると
思っていました。
彼にゲルに住んでるのか聞くと
大笑いされて
「日本にはまだ忍者いるの?」
と逆に質問されました。
その後丁寧に
首都ウランバートルの出身で
コンクリートの家に住んでると
説明してくれました。
もちろんゲルに住んでる親戚もいるよ。
と教えてくれて
「俺が持ってる馬をおまえにやるよ」
と言ってまた大笑いしてました。
相撲をこよなく愛し
台湾のケーブルテレビで視聴できる
NHKの大相撲中継を見ながら
アルコール濃度の高いお酒を
毎晩飲んでいる人でした。
前日のお酒が残ったまま
学校に来ることもあり
昨晩見た相撲の取組を
千鳥足で再現してました。
顔は、えなりかずきに似ていたので
初めて会った時は日本人と間違えて
日本語で話しかけてしまったのを
覚えています。
なかなかモンゴルの方と
知り合うこともないと思いますが
出会う機会があったら
色々質問してみてください。
発見があって面白いはず。
