有名不動産会社だから安心、と思ってまかせたのに・・・なかなか売れない。よくある話しです。売れない理由は主に2つ。

ひとつは、あなたの不動産が市場にマッチしていないケース。価格が高い、もしくは需給バランスが崩れて市場とマッチしていない場合です。もう一つは、あなたの不動産が十分に情報公開されていないケースです。


最初のケースは、価格調整もしくはある程度時間をかければ解決します。問題は、2つ目のあなたの不動産が十分に情報公開されていないケースです。


せっかく適正な価格で売り出しても情報公開されていなければ売れません。あなたの不動産が売り出されていることさえ知らない人が多いということだからです。


実は、この情報公開が不完全なケースが多いのです。簡単に説明すると、あなたが売却を依頼した不動産業者が自社だけで情報を抱え込んでしまい他の不動産業社に対して情報公開していないケースが多々あるのです。


本来であれば、あなたの売却情報は不動産業者専用のデータベース(レインズ)に登録され、自由に客付け(他の不動産業者がお客様を紹介すること)できなければなりません。


しかし、現実にはレインズに登録はあっても登録業者(あなたが売却を依頼している業者)が商談中もしくは契約予定というと、他の不動産業者はお客様を紹介することができないのです。


特に不動産広告に関しては、登録業者が禁止していることが多く、あなたの不動産はあなたの依頼した不動産業者のサイトや一部のポータルサイトでしか見ることができなくなっているのです。


これではあなたの不動産が売れない原因が価格設定に問題があるのか、広告不足によるものなのか判断できません。


より多くの不動産業者にあなたの物件を広告してもらい、営業活動してもらってはじめて売れない原因が特定できるのです。


それをしないで売れないのは価格が高いからといってくる不動産業者は売主の代理人としては失格です。


では、どうすれば客観的にあなたの不動産を評価し、不動産業者が誠実に売却活動しているか見分けることができるようになるのでしょう?ポイントは2つです。


ポイント1:レインズの引き合い件数を報告してもらう。

あなたの物件がどれだけレインズで引き合いがあったか、何回、図面がダウンロードされたかを報告してもらいましょう。そうすることによって市場での客観的な評価がわかります。(レインズには登録情報が何回閲覧されたか、何回図面がダウンロードされたかをチェックする機能があります)


ポイント2: あなたの物件が掲載されている他の不動産業者のサイトを報告してもらう。
     
あなたが売却を依頼している不動産業者以外の他業者のサイトを報告してもらいましょう。あなたの情報が掲載されている他業者のサイトの数によって情報の公開度がわかります。


何事も最初が肝心です。売却を依頼するときには上記の2つのポイントをしっかり不動産業者に伝えましょう。それだけで売却を依頼された業者はピリッとしますよ。





NEXT >> 売却依頼するなら大手か中小か?








不動産のセカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは専門知識を持った第三者の意見を聞くこと。あなたは自分の決断に自信がありますか?



無料コンサルティング

業歴25年、年間200件以上の物件を取材するベテランコンサルタントがあなたの悩みにお答えします。



無料ガイドブックプレゼント

間違いだらけの不動産取引き -はじめての不動産売買で失敗しない 5つのポイント- プレゼント中!