海外からの商品代金などを、送金を日本の銀行口座で受け取る方法 | 「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

本当に大事なことは、目に見えない
『星の王子様』



海外とビジネスをしていると、どうしても欠かせないのが、
海外クライアントから商品代金などを、送金してもらうこと。

これがないと、ビジネスにならない。


あなたが、普段、使っている銀行口座で基本的に、
新たな手続きなどしなくても、利用可能。

ただし、送金元、海外から、あなたの口座へお金を送金する人
へ伝える情報は、国内のそれとは異なる。


◯◯銀行(あなたが普段使っている銀行名) 海外送金 受け取り
◯◯銀行(あなたが普段使っている銀行名) 海外から 受け取る方法


などと検索してみれば、どのように、送金元へ伝えるべきか?
が書かれたページが出てくる。


ちなみみ、東京三菱UFJ銀行の場合。


http://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/soukin/hishimuke.html




送金人に伝えるべき情報(英文表記)
送金人に伝えるべき銀行口座および受取人の情報(英文表記)は、以下の通りです。
必要項目通知内容と英文表記銀行名
(Beneficiary Bank)[当行銀行名の英文表記]
THE BANK OF TOKYO-MITSUBISHI UFJ, LTD.スイフトコード/
ビックコード
(SWIFT code /
BIC code)
くわしくはこちらを
ご覧ください。[当行SWIFTコード]
BOTKJPJT (8桁)
国内全店共通です。11桁を求められた場合は、下3桁にX(エックス)を加えて、BOTKJPJTXXXとしてください。支店名
(Branch Name)[口座店の英文表記]
(1)本店の場合 ・・・ HEAD OFFICE
(2)支店の場合 ・・・ ○○○○ BRANCH
(3)出張所の場合 ・・・ ○○○○ SUB-BRANCH
(4)営業部の場合 ・・・ ○○○○ MAIN OFFICE
店名の英文表記は、店舗のご案内をご確認ください。受取人口座番号
(Beneficiary Account Number)[店番-口座番号]
○○○-○○○○○○○
口座店の店番(3桁)と口座番号(7桁)をハイフン「-」でつないだものを受取人口座番号として通知してください。
※かならず店番を含めた番号を通知してください。なお、店番と口座番号は、通帳またはキャッシュカードをご確認ください。
受取人名
(Beneficiary Name)[口座名義人の英文名称]
① 個人のお客さま ・・・ おなまえの英字表記
② 法人のお客さま ・・・ 自社で定める英文社名
当行に英文名称をお届けの場合は、その名称と同一である必要があります。
※個人のおなまえの英字表記について
姓・名の表記順は名・姓、姓・名のどちらでもかまいません。また、ローマ字表記に明確なルールはありませんが、ヘボン式が一般的です。
(例) 三菱 太郎→TARO MITSUBISHI