【轂】gmailを活用した、M&A案件の整理の仕方 | 「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

「いかに働かないか?」を真面目に考えるブログ

本当に大事なことは、目に見えない
『星の王子様』

自分を「ハブ化」して、同時多発的にビジネスを構築する方法



僕は、gmailを活用して、案件の整理している。


携帯メールもかなりパートナーとのやり取りの中で活用しているので、
全てgmailへも自動転送されるように設定している。



これらで、何をしているか?

単純に検索性を高めるための方策である。


たとえば、ミーティングの中で「ウェディング関連の買い手候補がいる」
という話になったとする。


確か、前にウェディング関連の売りがあったなぁ・・・

と思ったとき、どうするか?


単純に、gmailで「ウェディング」と検索すればよいのだ。

もちろん、この前提として売り案件でも買い案件でも、
出てきた段階で自分のgmailへスマホなどからメールを送ってく。


たとえば・・・

・件名
ウェディング売り案件

・本文
Uさんから
売上 3億円
収支 若干赤字


とざっくりとで構わないので、メモ程度でメールを送っておく

そうすることで、ウェディングの買い手候補が出てきた際、
gmailで検索をかけて、売り案件を持っているのが「Uさん」
ということが分かったのならば、Uさんに連絡をとり
まだ取り扱いが可能かどうかを確認する。


もし、これで取り扱いが可能であれば、売り案件を持っている
Uさんと買い手候補を持っている方とを引き合わせすればよい。





そうすることで、後から「あの案件」


しかも、メールには日時が必ず入っているので、
いつごろの案件だったかもひとめで分かる。