20100717
市川團十郎像。
友人が真似っこ。顔もリアル。
レトロなディスプレイ。
谷根千にはお寺も多い。
東叡山寛永寺
根本中堂
葵の御紋
徳川家所縁なのだろうか![]()
気になって検索してみると、、、
--- 寛永寺HPより引用 ---
| 寛永寺は天台宗の別格大本山のお寺です。 寛永2(1625)年に、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の台地に、慈眼大師(じげんだいし)天海(てんかい)大僧正によって建立されました。 後には第四代将軍・德川家綱公の霊廟が造営され、将軍家の菩提寺も兼ねるようになりました。また東叡山主を皇室から迎えた(輪王寺宮)ことで、江戸時代には格式と規模において我が国随一の大寺院となったのです。 しかし幕末の上野戦争により、敷地の大部分が上野公園となりました。 また関東大震災や太平洋戦争の被害もありましたが、戦後は新たに霊園を造営し一般のお檀家さまを受け入れるなど、開かれたお寺としての役割を果たすことを目指しています。 寛永寺は来る創建400周年(2025年)に向けて、上野に刻まれた歴史の重みを今に伝えています。 --- ここまで --- |
由緒正しいお寺だった。
フラッと立ち寄ってしまったが、畏れ多い場所
。
でも、お寺に来るとなんとなく心が穏やかになる。
東叡山浄名院
谷根千(谷中・根津・千駄木)ウォーキング③へ続く ![]()
----------------------------------------------------------------------------
[PR]
世界🌍を旅する
アンティーク&セレクトショップ HOLOSphère -ホロスフェール- 暮らしに溶け込む世界のアンティーク&セレクト、一点物をお手元に✨🔮イギリスアンティーク、ladanのプラバッグ、モロッコベニワレンとラフィアサンダル、フンメル人形、ジョージアの伝統柄バッグ、ブルガリア刺繍、フレンチモロッカン雑貨、洗えるモンゴル靴下ほか♐️











