最近色々と壊れます。
事故に遭い車が壊れ、PCが壊れかけ、スマホが壊れかけ、今日はテレビとDVDデッキのリモコンが反応しなくなり、電気屋に行きましたが、同じリモコンはないし、メーカーに在庫があれば一週間くらいでお取り寄せとのこと。メーカーには同じリモコンが売っていないし、そもそもリモコンの問題なのか聞こうと思ってメーカーに電話するも、人員が不足しているため繋がらず。Amazonだとリモコンだけで9800円もするので、結局中古サイトで購入しました。奇跡的にたまーに反応するので、リモコンが届くまでなんとかもつと良いのですが、、、。
この間、てんとう虫を見たりして良いことがあるかも?と浮かれていましたが、今とところ、いつもより運が悪いような、、、うーん![]()
今後に期待したいです。
●20200110
大久野島旅日記つづき。
大久野島毒ガス資料館
夫は娘を見ていないとならないので、私だけ見学しました。
ちょっと見ていると具合が悪くなるような資料がたくさんでした。
こんなもので、戦争で争って、同じ人間同志で傷つけあっていたなんて、なんて恐ろしいんだろうと悲しくなりました。こうゆう化学兵器は後遺症もひどいので、人体にとって最悪の武器なのだなと思い知るような写真の数々。
こういう歴史は絶対に繰り返して欲しくないと思いました。
この島で働いていた人たちにも悪い影響があったようです。
こちらは毒ガス研究室跡。
見るからに雰囲気がどんよりしていました。
毒ガス研究所跡の前の木陰には無邪気なうさぎ🐰が。。
暗い歴史の建物に怖さを感じていましたが、うさぎに癒されました。
研究所跡の近くには休暇村。
うさぎとたっぷり戯れたい方はこちらに滞在すれば、ゆっくりできそうです
。
うさぎが掘ったと思われる穴がたくさん![]()
くつろぎモードのうさぎ
。
フェリー乗り場までのシャトルバスが来るまで、休暇村ロビーでくつろがせていただきました。
お土産屋さんでは、娘がいちご🍓のバッグに入ったうさぎのぬいぐるみが欲しいと泣きの一手。私は負けずに買いません
と言い続けましたが、ずっと泣き続けるので夫にバトンタッチ。夫が買ってあげていました。
大きくなっても思い出とともに大切にして欲しいですが、どうでしょうか。。。
ものを大切にする子に育ってほしいのですが、色々な人と接していると完璧にシャットアウトすることもできず、なかなか難しさを感じています。
うさぎの餌はちょびちょびあげて、最後まで残っていました。
うさぎがワラワラと寄ってきました
。
シャトルバスがきて、バスの方に歩いて行ったら、バスの運転手のおじいさんに「バスが動いてる時は後ろを通らないで![]()
」と怒られてしまいました。
私もまだまだ大人げない所があるので、その時はカッとなり、後ろ歩いたっけ
?っていうか言い方![]()
(心の声です。)と怒られたことに腹を立ててしまいました。今こうして日記を書いていても、まぁ記憶はあやふやなのですが、バスの後ろは危ないので、より気をつけようと思いました。
この旅では怒られることが多かったです。
怒られると頭にきますが、色々な人に怒られるということは自分にも落ち度があるのだろうから成長すべき時なんだろうなーと思います。
怒りながら、バスを降り、フェリー乗り場に戻ってきました。
そして、フェリーが来るまで、大久野島のうさぎと最後の戯れ
。
毒ガスという恐ろしい歴史も目にしましたが、多くのうさぎと触れ合うことができ、幸せなひとときを過ごすことができました。
娘は楽しかったようで、旅から帰ってきた後も、またうさぎさんの島に行ける?と聞いてきました。またいつか行けるといいね。![]()
[PR]
















