先月、娘の検査のため病院へ行った帰り、高速走行中に、急にスピードが落ち、道路がガタガタし出したなーと夫と言っていて、ガタガタがなかなか終わらないので、すぐ近くにあったPAに念の為入って、タイヤをチェックすると、1本バースト爆弾してるガーン

 

全体的にパンクしていたので、JAFを呼びました。

 

こうゆうときJAFに入っていなかったら一体どうしたらよいかわからないので、入っていてよかった!と思った瞬間でした。

 

JAFに状況を伝えると、近くの業者を手配していただけるとのこと。30分もかからず業者の男性が牽引車で駆けつけてくれました。パンクしたタイヤには何か金属が刺さっていて、タイヤが劣化したところに金属が刺さってタイヤが耐えきれずパンクしたのでは?とのことでした。

 

そして、JAFのオペレーターの方に3人と伝えていたのですが、牽引車には2人しか乗れないしどうしましょうかとなって、、、

それで、とりあえずタイヤを貸してもらい、自力走行車。うちの車はPAからETCで出れましたが、牽引車は出れないので迂回することに。

駆けつけてもらってまずは、パンクを直してもらえる業者探し。うちではダイハツで車検するとパンク時無料で変えてもらえる保証に入っていたので、自宅近くのダイハツでなくても大丈夫か確認のため、サービスセンターに電話すると、本日は県のダイハツは全て定休日笑い泣き

なので、駆けつけてくれた業者さんが修理してくれるお店探し。うちのタイヤサイズが特殊なので、2軒修理してもらえるお店に電話してくれましたが、そんなサイズのタイヤはないと一笑され、次断られたら、自力で探してくださいねと言われ、ちょっと途方に暮れましたぼけー

 

ここらに詳しい業者さんでも探せないのに、自力で探せって、、、えーん

 

でも、無事タイヤのあるお店が見つかり、そこへ向かいました。

 

JAFも15km以上牽引車が走行すると追加料金が1kmにつき730円(2020年3月現在)かかるそうで、近くで直してもらえないとえらい料金がかかってしまいます。

 

直してもらうお店に到着すると、牽引業者さんと修理業者さんの折り合いが悪く、険悪な感じ。牽引業者さん曰く、最近スタッフが変わって対応が悪くなったんですよとのこと。第三者からみると、牽引業者さんも早く貸したタイヤを回収して次の現場に向かいたい感じで急いで感じでイライラむかっした態度だったので、ゆったりした業者の対応にイライラしたのでは?と思いました。牽引業者さんが帰ったあと、対うちの家族に対しては普通の対応でした。パンクした1本のタイヤを交換中、他の3本もパンクしそうな状態だから交換した方がいいですよと言われましたが、4本交換すると+14000円✖️3本になってしまい、痛い出費。ダイハツで無料交換してもらえるので結構ですと断りました。なるべく早めに交換して下さいねーと言われちょっと不安に。

 

いつもお世話になっているダイハツへは後日電話し、保険などカバーされないか確認してもらいましたが、やはりダイハツで修理しないと無料の対象にはならないとのこと。あと、パンクしないと無料交換の対象にはならないのですが、パンクしてからだとちょっと怖いかなとも思いました。半年前の車検時は問題なかったみたいなので、半年の間に一気に劣化したのかなぁ?次回検査時にタイヤをチェックしてもらうことになりました。

ダイハツがお休みの場合は、タイヤをとりあえず貸してもらい、後日ダイハツでタイヤを交換するというかたもいらっしゃるみたいで、次回はできるならばそうしようと思ったのでした。

 

最近は夫の自転車もパンクしたばかりだったので、パンクづいているようです。

 

運が悪かったショボーンですが、事故がなかっただけ不幸中の幸いな出来事でしたショボーン

 

 

[PR]

世界を旅するセレクトショップ HOLOSphère -ホロスフェール- 

心に響く世界の美しいもの、Antiques&Vintages,BROCANTE