腹ごしらえした後、再びお店まわり。
こちらの会場には、菅原工芸硝子株式会社(Sghr)もあるせいか、器作家さんの出店が多いように感じました。
こちらは木の器のお店。
この頃、料理研究家 有元葉子さんの本を読み漁っていて、有元さんがクリスチャンヌ・ペロションのピンクの器を紹介されていて、なんとなくピンクの器が欲しいなーと思っていました。
お店を見ているととても素敵な器を見つけました。
陶磁器作家の村上祐仁さんのお店。
美しいフォルムの器ばかり。
とても気に入った器があり、私は、普段はなるべく白くて薄くてツルツルした食器で統一しているので、何回も出たり入ったりを繰り返し悩みました。
そして、、買っちゃいましたー!!
写真が暗くてうまく撮れていないのですが、実物は写真よりずっと素敵です。
表は黒ですが、所々キラキラしていて、陶磁器なのですが金属のような雰囲気。
裏は薄いピンク
おひたしや煮物などを、ちょこんとのせたら特別美味しく見えそう。
出会いでした。
良い買い物をした後、Sgnrのカフェで一休みしてから帰りました。
[PR]
世界を旅するセレクトショップ HOLOSphère -ホロスフェール-