●2008年
●6月
●友人結婚式
パソコンを開くと息子がめちゃくちゃにキーボードを叩くので、息子のお昼寝中しかパソコンが開けない中ちょこちょこお送りしている旅ネタです。
毎日書いたとしても、旅ネタは尽きません。
旅が大好きなので、日本中、世界中に行きたいところがあります。
行きたいところは山ほどですが、現状、時間的・金銭的にも制約がある(宇宙にお任せ&奮闘中)中、タイミングはなるべく逃さずに、今世中に行きたいところ全てに行きたいですが、、、さて、結果は!?
長野県は自然が多く、美しい場所が多いです。
友人の結婚式が諏訪であったので、訪れました。
諏訪には大きな諏訪湖があります。諏訪のサービスエリアからは諏訪湖が一望でき、好きなサービスエリアの一つでもあります。
ついてすぐ式場に向かい、ウェディング。
式場への道は、高原へと向かい、森の良い匂いがしました。
緑にも癒されました。
結婚した二人のお付き合いも大学時代からと長く、私は友人を小学生時代から知っているので、知り合いもちらほら。
二人の希望で結婚式場の教会での人前式でした。
スタイルがよく可愛らしい友人。美しい花嫁でした
式場の外は日本庭園。
結婚披露宴では、友人がスライドを作り、BGMは私がピアノを生演奏しました。曲はノラジョーンズの「ONE FLIGHT DOWN」。時間を計って友人三人でピアノレンタルスタジオで何度も練習し、スライドとちょうど時間も音楽の雰囲気(歌詞はともかく)もあいよかったと思います。
スライドは友人の提案で友人が作成したのですが、スライドに入っていた自分の写真が嫌でスライドから削除して欲しく、嫌だといったら、主役は●●(新婦)だから!と言われ外してもらえず、本当に嫌でした。今考えると、自分が選んだ写真に変えてもらうとか何か方法はあったのかもしれませんが、一悶着でした。
新婦は嬉しそうだったのでそれはよかったですが、嫌なものはいやなのです。スライドのコピーが配られましたが、削除したいくらいでした。人が喜ぶことをすることは大事で、全ての人に受け入れられる必要もないとは思いますが、自分の心の神が嫌だといっていることには従えません。
最近読んでいる斎藤一人さんが本の中でおすすめしていた、カーネギーの「人を動かす」という本に、誰しも、悪人でさえもが自分が一番正しいと思っているという一節を読みましたが、自分もそうだし、この一件でも、日頃もこの一節の通りだなと感じることが多いです。
スライドにつけるBGMは、新婦は録音や、キーボードなどを提案してくれましたが、一生に一度の大切な友人の結婚式なので、ピアノ生演奏したい!との私の希望を実現してくれました。
ピアノレンタル料もかかったのに、申し訳なかったなとも思いますが、今でもやはり生演奏をつけられてよかったと後悔はないので、私の希望を叶えてくれた友人に感謝です。また違うことで恩返ししていきたいと思いました。
まあ、実際は上がり症なので、結構練習したのですが、間違えてしまい、練習の成果を発揮できませんでしたが、結婚おめでとう!の気持ちを込め、なんとか弾き終えました。
宿泊は式場近く。高原の素敵なホテルでした。
何度かお会いしたことのある新郎の仕事仲間に夜の宴会のお誘いを受けましたが、新婦の方も乗り気じゃない感じだったので、遠慮しておきました。
一泊して、東京に帰る前に、友人と諏訪湖畔を少し散策しました。
道祖神からは夫婦円満を感じます。
バスで通りかかることは多いけれど、降り立ってゆっくり諏訪湖を眺めるのははじめてかも。以前よりだいぶ綺麗にはなったみたい。
温泉?が吹き出していました。
東京に住んでいる間、週末緑に触れられるのはとても貴重なひとときでした。
自然の癒しが必要でした。
余談ですが、東京に戻ってから吐いたり下痢したりで大変でした。他の参列者も何人かなったみたいで、食事か風邪か、、不明ですが、辛かったです。
はぁー、ずっと旅していたいなぁ。。。
支離滅裂な乱文、失礼しましたm(_ _)m
[PR]