韓国2日目。
ホテルは食事なしなので、近くのカルグクス店で朝食をとり、仁川空港付近からソウルの中心部へ移動するため、電車のカードをコンビニで購入しました。
アジア圏だと、海外感の薄さは否めませんが、韓国に来たんだ〜♪とだんだん気分が盛り上がってきました。
雲西(Unseo)という駅から電車に乗り込みます!近くにロッテマートがありましたが、違う日に中心部で行く予定なので先を急ぐことに。
中心部の駅で降り、まずはトランクを預けるために本日予約してある韓屋の宿を探しました。道に迷い、住宅街に迷いこみました。韓国の住宅は監視カメラに厳重な入り口のお家が多く、少し不安に。宿のオーナーさんが日本語が話せるので、電話で場所を聞きやっとたどりつきました。
早めでしたが、トランクを預かっていただき、予約してあった韓国定食コース料理のお店へ。ランチだとお得に楽しめました。仁寺洞近くにあるお店です。
コースメニュー
水キムチと前菜
私はこのとき初めて水キムチなるものを食べたので、驚きました。透明の水なのにキムチの味。。
豚肉の煮物など ポッサム
よせ鍋
肉と魚のお好み焼き チヂミ
すき焼き 韓国でいうプルコギ
野菜と海鮮の和え物
デザート 果物、団子など
お茶
盛りだくさんのコースでお腹がはちきれそうになりました。味もとても美味しかったです。韓国は食が充実しており、とても口に合いました。新大久保へもしょっちゅう行くのですが、やはり本場で食べる味は素晴らしく、野菜たっぷり、味も好みでした。
ランチの後、近くにあるお店tanelloでウィンドウショッピング。
宝石が綺麗に見えるデザインのジュエリー
tanelloを通り、北村韓屋村へ。このエリアは昔ながらの韓屋(ハノク)が立ち並び雰囲気のいいエリア。若い韓国人観光客もたくさんでした。
少し坂になっていてソウル市街が見渡せる
友人の希望でドラマ撮影地の高校へ。
韓屋
韓屋の中には色々な説明が書かれていて勉強になる。
北村韓屋村の坂をおりて仁寺洞へ。ここはソウルの中の昔ながらのエリアでお土産やさんも多い。
韓国らしいお土産が並ぶ
何店舗かオシャレ系のお土産やさんの入っているビル。手手軒(ススホン)というお店。様々な漢方などを使った手作り石鹸が置いてあった。たくさん種類があって迷う。
お菓子みたいですが、石鹸です。
韓方のお店も。昔から様々な韓方を使って病気を治していたんだろうな。韓国には自然の生薬をふんだんに使う文化が暮らしの中に当たり前のようにある。
韓方屋さんのワンちゃん
続く
[PR]
✨お店やってます✈︎❤️