さこ殉教記念教会
ここで隠れキリシタンの人たちが畳1畳分のスペースに何人も座らされたりして、拷問を受けていたそうです。身体がかぶさるくらいの狭いスペースに。食べ物もなくトイレにも行けずで小さな子供は早々に命尽きてしまったそうです。
殉教者たちは、天国=パライソに行けると信じ、亡くなっていきました。外にある石碑にどうやって亡くなったかや最後の言葉が書かれており、涙が出てきました。
さこ殉教記念教会を後にし、地元の運転手さんのバンで山中を通って、山中から歩きで、世界遺産候補、コウモリ天井にゴシック祭壇の旧五輪教会堂へ。運転手さんの奥様が教会の管理をされているそうです。隠れキリシタンだけに車では行きにくいところに教会が作られています。
コウモリ天井
マリア様が私の母そっくりでびっくりしました。
モザイクの色が可愛らしい。
ちょうどお腹も空いてきたところで、昼食会場のある奈留島へ海上タクシーで移動。
昼食時間は短く、食べきれないほどのお料理が出てきました。おばあさん一人で切り盛りしていてすごいなぁと思いました。長崎はどこもお味噌汁が甘めでした。デザートに五島名物かんころ餅もついていました。もっちりしたさつまいものお餅で、ほんのり焼き目がついて美味しかったです。
昼食後は、木工品作り体験 三兄弟工房へ。
五島らしい感じで作ってみました。
それから現在補修中のため中には入れない江上天守堂へ。実はこちらの花のステンドグラスが一番見たかったのですが、中に入れず残念でした。
奈留島港。
奈留島港から福江港へ戻り、隠れキリシタンツアー終了です。
盛りだくさんのツアーで大満足でした。謳い文句の通りに、これだけを個人でまわるのはお金もかかるし、手配も大変なので、断然ツアーがオススメです。
続く