設計士Kさんとお話しを詰めていく中で、
こりゃ困ったぞあんぐりうさぎ
って事がいくつか出て来ました。

その中の1つが、「バルコニー」です。

延べ床面積にカウントされない
グレーチングバルコニー
を取り入れることにしたのですが、問題はそのバルコニーを支える柱が必要だという事。

{C66E56AA-454F-41B1-8384-EE1C2917427D}


グレーチングバルコニー イメージ
(画像お借りしました)


契約前の図面では、柱ではなく敢えて壁にして支えるというご提案を頂いていました。
初めは「壁?!カナヘイびっくり」と違和感があったものの、 
外観が特徴のあるものに仕上がるんじゃないかと、壁であることを逆手にとってオシャレにデザインしてもらおうと思っていましたが、思わぬところで廃案になりましたあんぐりうさぎ

「バルコニーを支えるものは柱のみ。壁はNG!」と区からご指摘があんぐりうさぎ

し、仕方ないじゃあ柱で…

と決めた所でまたもや問題が…。

木製の柱だと30センチ角の柱が五本必要になります。…と。

さ、さ、さ、30センチを5本?!滝汗

{7AA204B9-89E0-48DB-A5FB-001EF885E827}

あまりにも不恰好じゃないですか……?
30センチ角の柱、5本ですよ???

完全にやる気失いましたサッ

その様子を見て焦った営業さんがこんな代案を提案しました。

「鉄骨の柱にしませんか?」

鉄骨…。
そう、強度の強い鉄骨にすれば柱の数が減り、柱自体も細くできるんです。

ただ、家活をしていく中で学んだ事があります。

鉄骨は高い札束

ということを!

見た目をすっきりさせる事と引き換えにいったい何人の諭吉さんを送り込まなければいけないんだ…
{093E24B2-B61A-4D3A-ABAB-319820DEC9FE}

(画像お借りしました)

結局その日は木下工務店としても鉄骨をオススメしたいという話と、見積もりを後日出してもらうという話で終わりました。

木製の柱か鉄骨か…

ろん家はこの日から大きな不安と悩みをもつことになりました。


ご覧頂きありがとうございました。
ランキングに参加していますので、
ポチッとクリックして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 その他ハウスメーカーへ
にほんブログ村