ウイルスに負けず、本日も更新します!
最近ありがたいことにアクセス数がびっくりするくらい伸びていまして…
恐縮しまくりドキドキしまくりの小心者ですびっくり
本当にありがとうございますドキドキ


さて。SUUMOカウンターでの面談を終え、
私たちは木下工務店を含む三社
次のステップに進むことにしました。

この時点で残っていたのは、
大手ハウスメーカーS社
フランチャイズ展開のC社 
木下工務店
です。

次のステップ、とは….
住宅展示場にあるモデルハウスを見学させてもらったり、間取りのご提案を頂いたりといった感じです。


ファーストステップに進む前に、
各メーカーには私たちの強い希望として、

二階にリビングダイニング
屋上を作りたい
屋根裏収納

の三点をお伝えしました。
そして、
「あとは、御社らしさを活かした間取りのご提案をお願いしたいです。」
とお話しました。

この最初の投げかけで結構カラーが
出るのですね!!


大手ではあるものの、注文住宅というよりは高級マンションのイメージが強いS社は、マンションっぽいデザインが得意な印象。
バルコニーがインナーバルコニーになっていたり、提案された間取りがマンションっぽいというか……伝えるのが難しいんですがあせる

{4F12C65A-DA48-48F6-8200-65A6F64ADF86}


インナーバルコニーイメージ
(画像お借りしました)


自由設計が売りのC社は木造軸組構造を活かして土地目一杯に建物を作れるように設計してあり、三社の中で一番広い間取りのご提案でしたビックリマーク


木下工務店は、他で一度も提案されなかった「土地の高低差」を活かして、
家の床下部分に駐輪スペースを設けた設計を提案されました。これはかなりびっくりしました!!
うちの土地は道路面から1.2メートルほど上がっていてその部分を上手く使おうという狙いが見えました。

正直これまで、どこも同じような間取りでしかご提案がなかったので、
「木下工務店、やるな!」
と好印象でしたニコニコ


それぞれのカラーが知れた貴重なファーストステップ。
絞り込みはまだまだ続きます。



にほんブログ村 住まいブログへ