家を建てる時にハウスメーカーに求める事のトップ3ってなんでしょう。

もちろん、人それぞれだと思いますが、
我が家では

1 価格
2 提案力(間取りやデザイン)
3 アフターフォロー(保証も含め)の内容

でした。


「良いなと思った家があったら写真を撮って持って来てください」
「雑誌の切り抜きでもいいですよ」

これは前回お話した「お見合い相手(ハウスメーカー)」の内の一社から言われた言葉です。

何より「価格の安さ」が売りだったその会社は
提案するというよりは、こちらから全て指定して欲しいというスタンスでした。

「こっちだって初めて家建てるんだから色々提案してよ〜えーん

言いたかったけど、言えませんでした。

もしかしたらみんなそうやってるのかもしれない…と言う思いもあったからです。

やはり、こんなモヤモヤを消化することはできず、結局お断りしました。


その後、とりあえず参考になるかもしれないと出かけた住宅展示場では、そうそうたる大手ハウスメーカーさんの邸宅がズラリ。
とりあえず…と入った所ではこちらの予算を話した段階で「厳しいです」とハッキリ言われました。
世知辛い世の中です。


やっぱりここは敷居が高かったな…と意気消沈の私たち夫婦をよそに、子供たちがヨーヨー釣りなど素敵な屋台風の遊びに誘われH社へ。
どうせまた門前払いだと思いながらも見学させてもらうとそれはそれは魅力的な内装ですっかり私もテンションアップおねがい

広いダイニングキッチンに、子供が勉強できるスペースもあり、今回どうしても設けたかった屋上もある!

こんな家に住みたい!!!おねがい

営業の方に予算を話すと「いけるかもしれません!」と!

救いの神が現れたのか?!爆笑

もしかしたら我が家もこのメーカーで建てられるんじゃ?!おねがい

すっかりその気になり、あれよあれよと打ち合わせを重ねたり、バス見学会に参加したりとなんだかスムーズな家活になって来たと感じていた矢先に出された見積もりをみて夫婦で固まりました。

話してた予算より600万くらい高かったんです。

「はい?」
「言いましたよね?予算」

狐につままれたようなH社とのお見合いでした。
{17C9AC82-0C4B-42B3-B460-165BC28ADCCB}

(画像お借りしました)

勉強になったこともありましたが、はっきり言って無駄な時間を過ごした気分でした。
子供を連れての家活は大変なんでね。

振り出しに戻ったろん家の家活。
霧の中でもお見合いはまだ続きます。






にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村