漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技 -8ページ目

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

備忘の動画メモ ↓





「硬いビニルで出来てる PPバンド ( 後述 ) や、100均店にもあるクラフトテープでも製作可能だな・・。」と思った次第。

 将来的には、「こうした大モノ」 が作れないかなと思っている。
ちなみに、通気性の良い、大きなカゴの中で植物の残渣をモミガラと共に乾燥気味にして、雨ヨケしておくと立派な堆肥となる。




堆肥のつくり方・使い方―原理から実際まで/藤原 俊六郎

¥1,500
Amazon.co.jp



手芸用PPバンド 15mm×50m巻 黒 PP-09/ホームクラフト

¥578
Amazon.co.jp




sew-02-



ハンド・ソーイングマシンという、中古で買った小型ミシンにて、雑巾を製作。


sew-01-



自分の持ってる説明書では、コツがよく分からず色々とネットで調査・・

http://hibi-ni-utoshi.blogspot.jp/2009/02/blog-post_16.html
「 ちいさなミシン、上糸だけで縫える 」という記事を見つけ、
その使用説明書に沿って、やってみるとうまくいった。
( 直接リンクは、被ページが重くなるかもなので、文字列配置のみ )


編み物で言えば、「くさり編み」と同じ理屈の様に思えた ( 真偽不明





sew-03-



「返し縫い」は出来ないので、グルッと一周回って、元の縫い目を蛇行するかの様に縫って、返し縫いの代わりとした。

 また、ちゃんと縫えてない箇所もチラホラあり、そこは手縫いで保全しといた。
また、最後の末端処理は手縫いで ほつれ無いようにしといた。


〆 シメ




LOVE★LIFE 片手で縫えるハンディミシン !!! ポータブルタイプの携帯ミシン 見た目.../E買い物ネットワーク

¥価格不明
Amazon.co.jp


小型の電動タイプは、数千円するし、逆に、取り扱いが難しいと思う。





 前回、縁フチをグルリとグルーガンで固めてみたのであるが、剛性が高まり過ぎて結果は良くなかった。

なので・・・


insorl-01-


フチは固めずに、単にグルーガンで表面を接着するに留トドめた。


insorl-02-


 今回、裏表に貼り付けたのは夏用の薄いインソールである。( 夏用のを余らせていた )
あまりインソールを分厚くすると、足の指の上側が擦コスれて怪我につながる為。
ちなみに、ダイソーで観察したのだが真冬のこの時期は微妙に厚いインソールしか置いていない。
 
 また、この分厚いインソールを入れるのに適している靴は、幅広のアシックス _ ロードジョグでも無く、ミズノ _ マキシマイザーでも無くて、 米国 kaepa ケイパ社のジョギングシューズ であった。( それに何と言っても、ケイパ社製は安い ! )

 横幅の広さはアシックス_ロードジョグが勝マサってはいたが、甲の高さがケイパ社のシューズの方が勝マサり、インソールを分厚く入れる余裕が多いのである。




[ケイパ] Kaepa ケイパランニングシューズ/Kaepa(ケイパ )

¥価格不明
Amazon.co.jp


会社とかだと、底の部分まで黒色を指定される事が多い。



insorl-01-

100均ダイソー店で買ってきたインソール。
スポンジ状のハニカム ( 蜂の巣 ) 構造で非常にクッション性が高くて驚いた。もっと高価な「ソルボ」よりも具合が良い。
されど経年変化により、横幅が縮んできたり、端の方から順に押し潰れてきたりと、耐久性にやや難がある。


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


insorl-03-

そこで、表と裏の両面に、別の薄型のインソールを貼り合わせる事で、縮みや潰れを鈍化させる事にした。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


insorl-02-


周囲の縁フチを、ぐるりとグルーガン ( 熱で溶けるタイプの接着剤 ) で覆う事で、剛性の確保と、先に書いた「端から押し潰れていく」事を目指してはみたものの・・・汗


実際に走ってみると、かなり「硬い木の板」的な感も。。。( やり過ぎて失敗のパターン )


なので ・・
insorl-01-


単に貼り合わせるだけに留めると、今度はうまくいった。糊ノリの量も必要最小限度である。



◆ おわりに


指で押すだけでも、5ミリ以上は凹んで、すぐに元に戻る。履き心地は「フワフワもちもちっ」とした感じで、実に心地良い。



満足度 80/100



にほんブログ村 トラコミュ ゼロ円 ~ 100均 ~ お得情報 ~ 節約へ
ゼロ円 ~ 100均 ~ お得情報 ~ 節約




にほんブログ村 トラコミュ リペア_修理_修繕_保全_補修_リメイクへ
リペア_修理_修繕_保全_補修_リメイク




SORBO(ソルボ) DSISソルボ テニス ZE106/三進興産

¥2,100
Amazon.co.jp