漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技 -13ページ目

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

 まだ買っても読んでもいませんが、ふと見かけたのでメモしています。
「麻糸のスリッパとかどうかな~床もキレイになりそうだし・・」などと妄想しています。 (ノ´▽`)ノ ⌒(麻)


エコ織り小物 [ 六角久子 ]
¥1,100
楽天

( レビューより 抜粋 )
すっかり
はまってしまいました!エコ織物!
身近な道具で出来ることと何より、いらなくなった服が生まれ変わる!
携帯ケースなら2時間かからずに出来ちゃいます。




エコ生活~自然素材を見直そう!




貧乏・節約・大好きな方集まれ~




賢い消費生活

http://9269.blog98.fc2.com/

ほお・・なるほど。
ちなみにミニチュアの革靴のネット販売も、売れ行きは良い様です。
また、ハトメ具の菊割りは、あまり奥深くまで割り過ぎると、割れた先端がベチャッと広がり過ぎて革に食い込む率が低くなる様です。





リメイク*節約*ナチュラルな手作り生活



手作り革靴の本: 作り手の思いと技、革靴の基本、メンテナンス法/著者不明
¥1,890
Amazon.co.jp



ハトメ #300 両面 3色(シルバー色・ゴールド色・黒色)から2種類 100個×2袋 合計2...
¥840
楽天
後述の動画を参考に、ペン立てを作ってみました。中に電球を仕込めば、ランプシェイドのオブジェとなります。



ハンドメイドクラブ


◆ 完成写真

pentate-04

◆ 材料

チラシなどから作った、こより 適量
アクリル製の絵の具
ダンボール紙 適量
空いた牛乳パックの底


◆ 工程

pentate-01

まずは、こよりにアクリル塗料 _ 白色で下塗りしています。
その後、黄土色や茶色で薄く上塗りしました

pentate-05

・・ならば、はじめから、茶色の紙を使用して、こよりを作るべきでした。
塗料代と手間がかかって失敗でした。
ちなみに↑これは、100均ダイソー店で購入した、A4サイズのスクラップブックです。
一冊 _ 30枚ですので、金属製の定規で、横に裂いていく場合は、7×30=210本のこよりが作れる事となります。

 なぜ、縦でなくて 横に裂くのかと言えば、縦に30センチと長く巻くと、どうしても巻き始めと巻き終わりの太さが狂ってしまい、棒を抜く際も抵抗が強過ぎてしまうからです。



pentate-02

  牛乳パックの底に、四箇所穴をあけ、こよりを通して連結し、
その上に丸めたダンボールを設置しました。
↓動画のように、いきなり折り込み始めると、だんだんクチが狭まってきたりして、開口部が安定しません。


◆ おわりに

意外と楽しい工作 ( ? ) でした。見た目もそこそこ気に入っています。

75/100 




こんなもの作ってみたよ♪ブログトーナメント