当時、ユーザーが選ぶ、
「 ツクール製の中では、
もっとも評価の高かった ゲーム 」
として知られていたそうな。
◆ 遅まきながらプレイ ---
ひと言で表すなら、
「 非常に、よく デキている ! 」
◆ インストール & 画面設定
自分は、な ******* さんのブログ通りに設定した。
http://namahage.blog.jp/archives/52313014.html
( ↑ 被 ページが重くなるかも・・
なので、文字列配置のみ。リンク処理はしないのがマナー )
画面の解像度が合わない、つまり、
ゲーム画面が、でっかくなりすぎ、枠内に収まらず、
ゲームが、し辛くてしょうがない。
そこで、自分の工夫は、
デスクトップ上を右クリックし、
画面の解像度 ( C )
と進み、
800 × 600 に変更。
また、
ドラゴンファンタジーのインストールフォルダ内に、
RPG_RT
という歯車アイコンの付いた設定ファイルがあるので、
それをメモ帳で開いて、
末尾に、
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
[RPG_RT]
GameTitle=DRAGON FANTASYⅡ
MapEditMode=2
MapEditZoom=1
FullPackageFlag=1
game_res = 3
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
game_res = 3
つまり、解像度を、4→3 に変更した。
さらに、
ゲーム開始後に、
F4キー を押す事で、
全画面表示ではなくて、
いくらか、縮小される画面サイズとなり、
これでようやく、
上下左右の端の部分が、見切れてない状態に修正できた。
◆ バッチ処理に関して
どういう訳だか、
バッチファイルをコピーしてみると、
動作しなくなったので、
元の、オリジナルのままとしている。
他者さんのブログを見ると、
それでも 充分に、オモシロイ との事。
いったん、〆 シメ
◆
ちなみに自分は、
ツクール ではなくて、
↓ ウディタ でゲーム作りをしている。
WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作―「イベントコマンド」と「データベース」で、ゲー.../SmokingWOLF

¥2,484
Amazon.co.jp
ウディタは、ツクールよりも後発組で、無料。
ツクールの、Vx_ace は便利で楽なのだが、
ウディタは、いったん、中級クラスの技術レベルとなれば、
製作の自由度が、大きく広がるので、
自分は、ウディタを選択した。
【 リンク 】ウディタ 公式サイト
各・解説ページや、講座ページでは、
旧版のウディタの記入そのままで、
最新版の、2, 10 とは、細かい点で食い違う事もある。
でもまあ、バグ修正を考えると、
最新版に慣れておくのが無難といえよう。