ウディタ Wolf Editor / ゲームオーバーのシーンを作ってみた。( 一枚絵を用意 |    漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01



 ↑
 こちらさんの動画を見つつ、
下記の画面写真のように、命令文を組んでみた。
ちゃんと完全動作して、ホッとしている。


go-


 --- 要は、
ゲームオーバー用の画像 ( 一枚絵 ) を用意し、
それを表示させる事にした次第。

go-png


 ちなみに、↑この絵の加工法に関してだが、
Paint.Netという、動作の軽い加工ソフトを使用し、
レイヤを もう一枚、元絵の に、作成し、
( 「 下に 」作ると、後に結合した時に、
 元絵に塗りつぶされてしまうので注意 )

 そこに塗りつぶしバケツアイコンを用いて、
茶色っぽい、暗い色を流し込み、
さらに、レイヤー (L)→ レイヤーのプロパティ (P)
と進み、その不透明度を上げ下げして、
下絵がいくらか、透けて見えるように調整した後、
レイヤー結合へと進んだモノ。

 保存は、.png ピング形式とした。


◆ ↓ 古いバージョン ↓

go_old-


 --- 文字が表示されるだけで、
なんか、手抜き感があって酷ヒドすぎると思い、
今回、改変した次第。


〆 シメ



WOLF RPGエディターではじめるゲーム制作―「イベントコマンド」と「データベース」で、ゲー.../SmokingWOLF

¥2,484
Amazon.co.jp