◆ 完成写真
農業用のナイフをしまうケースを作ってみました。
・・ ひで~ 仕上がり ・・
ちなみに、ア は、元は絵筆を挟んで吊るす道具でした。
( 先を尖らせて、下穴を開ける道具にしました。 )
イ は、100均の、C型クランプ。
ウ の木材も、100均のガーデンニング資材です。
縫い針は力が入れやすくて持ちやすい、長めのモノを使用しています。
ちなみに先端は少し鑢ヤスリで削って丸めています。
◆ 工程
- ツヤ出し・防カビのデリケートクリーム【COLUMBUS】コロンブス Brilloブリオ レザー...
- ¥1,890
- 楽天
ブーツ等によい、防カビ剤入りです。
ひまわり油配合で、自然な艶を出せている製品です。
縫い始めの写真です。ここからナイフの根元に向かって縫い進み、「返し縫い」 をして丈夫にします。
下穴を開ける作業は、C型クランプに挟んでから行いました。
ちなみに自分は、針二本に、木綿糸を円環状に通してから縫い始める事が多いです。
これならば、どれか一本痛んで切れても、まだ糸が残ってる事になります。
糸が足りなくなってきました。
ここで、「 本結び 」 して糸同士を結び付けました。
あまり長い糸だと、途中でよれてしまいがちです。
◆ おわりに
安くあがったので、よしとしてます。
5 / 100 点
- よくわかるミシンパッチワークの基礎 (Heart Warming Life Series)/増田順子
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 革で作るミニチュアサイズの可愛い小物/河出書房新社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
さて・・ 基本から学ぶかの。。。
- 革で作るミニチュアサイズの可愛い小物/河出書房新社