筆者の別のブログにて、
三級簿記の学習のコツ的な事を書いてみました。
リンク先 _ 『 合格TV _ 簿記の過去問、無料動画 』
ちなみに昔の、電卓が普及して無かった頃は、
簿記の試験と言えば算盤ソロバンであり、
「算盤でピシッと帳尻を合わせる」という職人芸。
= 試算表や精算表問題
・・という算盤技術の難しさも加味されていたそうです。
現在の経理担当者は、昔の算盤で鍛えた者と違って、
どの勘定科目にどんな無駄が有るとか、
どこそこの部門の何に無駄金が有るかとか、
即座に答えられる人が少なくなったそうです。
◆
- ドンドン解ける!日商簿記3級過去問題集〈’12~’13年版〉/高柳 和男
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- サクッとうかる日商簿記3級 厳選過去問ナビ 【第5版】/福島三千代
- ¥1,260
- Amazon.co.jp