酸素系漂白剤 _ 100均商品 _ 過炭酸ナトリウム |    漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

   漢オトコの 手仕事 /作成/修繕/コツ や 小技

 
   毎週 日曜には更新 ! 
    ・・・かもw






   since 2012 , 10 , 01

2-4-siro-sanso

百円商品の酸素系漂白剤です。成分は、過炭酸ナトリウムです。
ちなみに、重曹は、炭酸水素ナトリウムでして、汚れを落とす能力は、過炭酸ナトリウムの方が勝マサります。

対象は、マウスやゲームパッドを操作する時にはめていた手袋です。
( 今は黒色の手袋にしています。 )


2-4-siro-youki

よく発砲する様に、約五十度のお湯を用意しました。
ちなみに容器は、焼酎のPETボトルを切って廃物利用したモノです。
ライターで炙アブって縁フチを折り曲げて強化したので、茶色く焦げた跡が有ります。
( わざわざ加工しなくても、キムチ1kgの容器をそのまま使えば同じ事だと、後で知りました。 )


2-4-sara-siro

ひとつまみの酸素系漂白剤を手に取り手袋をはめて、石鹸で手を洗うかの様に、粉を生地に馴染ませ、あとは50度の湯に漬けて、そのまま10分ほど放置しました。
湯に汚れが溶け出して液の色が変わったのを見計らい、また汚れを生地の内部に吸着しない内に水洗し、もう一回よくすすいでから、再びお湯に漬けて電子レンジで加熱し、完全に漂白剤の成分を取り去りました。過炭酸ナトリウムは、重曹よりも強いアルカリ溶液で、よく洗ったつもりでも、いつまでも生地に成分がベタベタとこびりついていた為です。
結果は、大変よく汚れを落とし、ほぼ新品といっていい感じとなりました。


やさしい酸素系漂白剤 750g ★合計1980円以上で送料無料★【2sp_121105_yel...
¥378
楽天

洗濯槽汚れを落とす洗剤は、過炭酸ナトリュームが主成分で有る事が多いようです。
お風呂の残り湯などを用意して洗濯槽に湯をはり、そこに熱湯をバケツか鍋で加え、(←すぐに湯温が冷めるため。)
過炭酸ナトリウム 二百グラムを加えて、洗濯機を回し、一晩放置します。すると黒い汚れがよく落ちます。





重曹徹底使いこなしアイデア212 (双葉社スーパームック)/重曹暮らし研究会
¥900
Amazon.co.jp

重曹であっても、雑巾の目地に詰まった汚れをよく落としてくれます。
ただ、クエン酸を重曹同時に用いて発砲させても、漂白の能力は、過炭酸ナトリウムよりは劣ります。




◆ 蛇足


2-6-mouse

ちなみに、マウスの上にいつものせているのは、ガーゼ状のハンカチです。これでマウスの汚れや、指が痒くなるのを防止しています。