スキー場レポ/菅平パインビーク
ちょっとレポートの順番がずれましたが
12/31に菅平パインビークにも行ってきました
初菅平です。
意外とアクセスはいい場所なんですよね。
インターからの道もやけに立派でした。
エリアには何個もゲレンデがあり
その集合体が菅平高原スキー場。
そしてペンションやレストランなどがスキー場全体にあるような感じです。
ゲレンデの下の方はコースに沿っても宿があったりするので
かなり変わってるかも。
蔵王とかは街がスキー場みたいな感じだけどそれに近い感じ。
ボクはパインビークエリアというとこに行ってみました。
スキーセンターは一番下のコースを車で登ってった中腹にあります
そこの前にキッズパークがあるのですが
プレオープン中で、動く歩道は止まっていました。
ただコースは開放しているので無料でソリ遊びなどできました。
あとプレオープン中でもエアーで膨らましてる巨大な犬?の滑り台を
自由に遊べたのはポイント高し!
さてゲレンデですがスキーヤー8割という最近珍しい環境
最初リフトに乗る時にもしやスキーヤーオンリーゲレンデ??
と一瞬キョロキョロしちゃいましたw
しかもスキーヤー、本気の人たちが一杯。
ポールのトレーニングしてました。
合宿とかのメッカのようです。

写真見てわかると思いますが麓はかなりなだらかな初心者バーンで
上のほうだけ突然急な感じです。
なだらかなコースは長いので初心者にはいい感じですね
個人的には、まだアイテムもなく
雪不足で一番上までもいけずだったので消化不良でした。
今時は雪不足でもワイドボックスの一つくらいは置くべきと思いますねー
上のほうは景色がいいけどアイスバーンあります。
今回の旅で比べると雪はタングラムの方がよかったですね。
それでも最後の方雪が降ってきてうっすらパウダーになりました
ハイシーズンになるとパークもできるようなので
その時にもう一度確認してみたいです。
というのもここ託児所が午前、午後(3時間ずつ)それぞれ2000円と安い!
もっとも古い?パンフレットには半日500円1日1000円とか書いてあったのですが
これは価格改定したのかなあ??
それみてTELしたらその日は予約いっぱいでした。
スキーセンターはプレハブぽいけどリニューアルしたようで
とても綺麗でした

無料休憩所は会議机と椅子みたいのだけど
みんなメシ食ったりと自由でいい感じ。
あとネットで菅平を調べてもらうとわかる思いますが
宿が価格破壊しまくってます。
恐らく過剰供給なんですね。
あと合宿系で部屋数が多いからとにかく埋めようとしてるのかもしれません。
安宿探すならこのエリアは狙い目かと思いますよ!
ボクはVANスクエアガーデンというところに泊まりましたが
とても綺麗な建物でしたよ!
鉄筋コンクリート造なので子連れでも騒ぐのを気にしなくていいのは良かったです!
携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
12/31に菅平パインビークにも行ってきました

初菅平です。
意外とアクセスはいい場所なんですよね。
インターからの道もやけに立派でした。
エリアには何個もゲレンデがあり
その集合体が菅平高原スキー場。
そしてペンションやレストランなどがスキー場全体にあるような感じです。
ゲレンデの下の方はコースに沿っても宿があったりするので
かなり変わってるかも。
蔵王とかは街がスキー場みたいな感じだけどそれに近い感じ。
ボクはパインビークエリアというとこに行ってみました。
スキーセンターは一番下のコースを車で登ってった中腹にあります

そこの前にキッズパークがあるのですが
プレオープン中で、動く歩道は止まっていました。
ただコースは開放しているので無料でソリ遊びなどできました。
あとプレオープン中でもエアーで膨らましてる巨大な犬?の滑り台を
自由に遊べたのはポイント高し!
さてゲレンデですがスキーヤー8割という最近珍しい環境

最初リフトに乗る時にもしやスキーヤーオンリーゲレンデ??
と一瞬キョロキョロしちゃいましたw
しかもスキーヤー、本気の人たちが一杯。
ポールのトレーニングしてました。
合宿とかのメッカのようです。

写真見てわかると思いますが麓はかなりなだらかな初心者バーンで
上のほうだけ突然急な感じです。
なだらかなコースは長いので初心者にはいい感じですね

個人的には、まだアイテムもなく
雪不足で一番上までもいけずだったので消化不良でした。
今時は雪不足でもワイドボックスの一つくらいは置くべきと思いますねー

上のほうは景色がいいけどアイスバーンあります。
今回の旅で比べると雪はタングラムの方がよかったですね。
それでも最後の方雪が降ってきてうっすらパウダーになりました

ハイシーズンになるとパークもできるようなので
その時にもう一度確認してみたいです。
というのもここ託児所が午前、午後(3時間ずつ)それぞれ2000円と安い!
もっとも古い?パンフレットには半日500円1日1000円とか書いてあったのですが
これは価格改定したのかなあ??
それみてTELしたらその日は予約いっぱいでした。
スキーセンターはプレハブぽいけどリニューアルしたようで
とても綺麗でした


無料休憩所は会議机と椅子みたいのだけど
みんなメシ食ったりと自由でいい感じ。
あとネットで菅平を調べてもらうとわかる思いますが
宿が価格破壊しまくってます。
恐らく過剰供給なんですね。
あと合宿系で部屋数が多いからとにかく埋めようとしてるのかもしれません。
安宿探すならこのエリアは狙い目かと思いますよ!
ボクはVANスクエアガーデンというところに泊まりましたが
とても綺麗な建物でしたよ!
鉄筋コンクリート造なので子連れでも騒ぐのを気にしなくていいのは良かったです!
携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
1月3~4日湯の丸レポート/小キッカー、大キッカー
1/3、4と湯の丸に行ってきました!
やはりここは雪質がいいですね!
雪が降らなかった日でも雪がキュッキュッいいます。
さて前回はアイテムがボックス1個でしたが、これに加え
今回は小キッカー(2~3mくらい)と大キッカー(7mくらい)ができてました!

残念なのはこの3アイテムはほぼ並列で
リフト1回で一つしかできないとこです。

この小キッカー(テーブル)は初心者には最高です!
とても飛びやすくテーブルなのでちょい飛びもOKだし、
所定のスタート位置から飛べばそこそこの浮遊感まで味わえます!

大キッカー下から。
こちらはデカイです
この大きさはほぼオイラの限界サイズw
打ち出し型のキッカーでランディングまでの落差があるので
ちょっと怖いですね。
とりあえずシーズン初のデカキッカーだったので
ストレートで数本飛んでみました
飛んでみると吹っ切れて気分はいいですけど今回はそこまでw
また、例年このあと雪が増えると、
第5ゲレンデから第4ゲレンデにパークが移り
そうなるとレベル高すぎで遊べなくなってしまいます
現状のボックスと小キッカーは多くの人ができる
とてもいいアイテムなので是非残して欲しいところです。
さて今回は家族で行ったのですが、
現地でグルっぽ「R25-R30 SnowBoarders」のメンバーと一緒に滑れました!
うめさん、ねびっちさん楽しかったでーす!
上手い人と滑るとテンションあがるし楽しいですねー

携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
やはりここは雪質がいいですね!
雪が降らなかった日でも雪がキュッキュッいいます。
さて前回はアイテムがボックス1個でしたが、これに加え
今回は小キッカー(2~3mくらい)と大キッカー(7mくらい)ができてました!

残念なのはこの3アイテムはほぼ並列で
リフト1回で一つしかできないとこです。

この小キッカー(テーブル)は初心者には最高です!
とても飛びやすくテーブルなのでちょい飛びもOKだし、
所定のスタート位置から飛べばそこそこの浮遊感まで味わえます!

大キッカー下から。
こちらはデカイです

この大きさはほぼオイラの限界サイズw
打ち出し型のキッカーでランディングまでの落差があるので
ちょっと怖いですね。
とりあえずシーズン初のデカキッカーだったので
ストレートで数本飛んでみました

飛んでみると吹っ切れて気分はいいですけど今回はそこまでw
また、例年このあと雪が増えると、
第5ゲレンデから第4ゲレンデにパークが移り
そうなるとレベル高すぎで遊べなくなってしまいます

現状のボックスと小キッカーは多くの人ができる
とてもいいアイテムなので是非残して欲しいところです。
さて今回は家族で行ったのですが、
現地でグルっぽ「R25-R30 SnowBoarders」のメンバーと一緒に滑れました!
うめさん、ねびっちさん楽しかったでーす!
上手い人と滑るとテンションあがるし楽しいですねー


携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
タングラムレポ、BURTON最高級ボードに試乗!
あけましておめでとうございます!
年末は泊りがけでボード行ってきましたよー!
今回の条件は、
・長野共通シーズン券があるので長野県内
・上の子(5歳)にボード特訓(5歳で入れるボードスクールのあるとこ)
・安宿w
・できれば託児所
というような感じで、
決まったのがタングラム斑尾!

前に書いたバートンLTRが気になってたのが決定打!
タングラムは0歳児から預かってくれる託児所があったので
5年ほど前に利用したことがありました。
子供関連のことは次回に書くことにして、
とりあえず全般のレポを!
日本海側とかは雪が結構降ってるみたいですが
内陸部はまだまだ雪不足のようで
12/29はまだ動いてるリフトが3つ。
一応山頂から下まで降りてこれる感じでしたが
オープンしてないコースがまだまだありました。
パークもまだできていませんでした
第1リフトがメインのリフトで、
そこからはプライマリーラインのみのオープン。
斜度的には問題ないのですが結構幅が狭いのが難点。
同じ尾根の反対側に隣の斑尾高原スキー場のコースがあるんですが
そっちのほうが広くて快適な感じです。
途中に両スキー場の連絡口が2箇所あるのですが、
上から斑尾高原に入って、下からタングラムに戻ることが可能。
午後から雪が降り続き雪がどんどんよくなって
夕方頃にはパウダー状態に!

ここって17:30がナイターとの境なんですが
この17:30って結構遅いですよね!
16時過ぎると人が激減するのでたっぷり楽しめます
そしてタングラムの特筆すべきは高級感ですね
メインの建物がホテル仕様なのでとても綺麗なんです!
これがロビーから見おろした感じ。

ショップが見えてますが、
ここが充実してるんです!
何気にバートンなどの先シーズンのギアもあって40%とか50%OFFだったり。
タングラムのいいところは
その高級感の中にお得感も同居してるところなんです。
ホテルはしっかりしたホテルで
温泉や室内プールまでついててそこそこのお値段。
ところがリフト1日券は定価でも3800円。
そして例年すごい安売りをしています。
今年は東急&プリンス共通早割になっちゃったので
単体はあまり見かけませんでしたが
それでも3000円でリフト1日券&1000円の施設利用券付!
この高級&割得が混在が
すごく不思議なスキー場です。
この戦略が功を奏したのか、
今回は思ったよりも人がいてビックリしました
あとスクールのところでBURTONが試乗会をひそかにやっていたので
超高級ボードに乗ってみました
その名も「Method」!
お値段は定価189,000円!
ちょw

今調べてみたら
BURTON史上最高価格、世界限定生産500本のリミテッドだって
もしかして、近未来のボードに乗ってきたのかオレ?
限定生産とかしらないで
ノーズブロックとかの練習しちゃいました。
ごめんなさいw
では僭越ながらインプレッションをw
まず、軽いです。素晴らしく軽いです!
で予備知識なんもなく乗ったんですが
先入観でスピード狂の板だろうなって思ってて。
でも実際はプレスとかしてもやりやすいし、
軽いのにスピード出ても安定感抜群。
ターンも切れるし最高じゃないですか!
いつかこれが庶民の買える板になって欲しいですね!
あ、タングラムで試乗できるのは1/10までですよ!
携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
年末は泊りがけでボード行ってきましたよー!
今回の条件は、
・長野共通シーズン券があるので長野県内
・上の子(5歳)にボード特訓(5歳で入れるボードスクールのあるとこ)
・安宿w
・できれば託児所
というような感じで、
決まったのがタングラム斑尾!

前に書いたバートンLTRが気になってたのが決定打!
タングラムは0歳児から預かってくれる託児所があったので
5年ほど前に利用したことがありました。
子供関連のことは次回に書くことにして、
とりあえず全般のレポを!
日本海側とかは雪が結構降ってるみたいですが
内陸部はまだまだ雪不足のようで
12/29はまだ動いてるリフトが3つ。
一応山頂から下まで降りてこれる感じでしたが
オープンしてないコースがまだまだありました。
パークもまだできていませんでした

第1リフトがメインのリフトで、
そこからはプライマリーラインのみのオープン。
斜度的には問題ないのですが結構幅が狭いのが難点。
同じ尾根の反対側に隣の斑尾高原スキー場のコースがあるんですが
そっちのほうが広くて快適な感じです。
途中に両スキー場の連絡口が2箇所あるのですが、
上から斑尾高原に入って、下からタングラムに戻ることが可能。
午後から雪が降り続き雪がどんどんよくなって
夕方頃にはパウダー状態に!

ここって17:30がナイターとの境なんですが
この17:30って結構遅いですよね!
16時過ぎると人が激減するのでたっぷり楽しめます

そしてタングラムの特筆すべきは高級感ですね

メインの建物がホテル仕様なのでとても綺麗なんです!
これがロビーから見おろした感じ。

ショップが見えてますが、
ここが充実してるんです!
何気にバートンなどの先シーズンのギアもあって40%とか50%OFFだったり。
タングラムのいいところは
その高級感の中にお得感も同居してるところなんです。
ホテルはしっかりしたホテルで
温泉や室内プールまでついててそこそこのお値段。
ところがリフト1日券は定価でも3800円。
そして例年すごい安売りをしています。
今年は東急&プリンス共通早割になっちゃったので
単体はあまり見かけませんでしたが
それでも3000円でリフト1日券&1000円の施設利用券付!
この高級&割得が混在が
すごく不思議なスキー場です。
この戦略が功を奏したのか、
今回は思ったよりも人がいてビックリしました

あとスクールのところでBURTONが試乗会をひそかにやっていたので
超高級ボードに乗ってみました

その名も「Method」!
お値段は定価189,000円!
ちょw

今調べてみたら
BURTON史上最高価格、世界限定生産500本のリミテッドだって

もしかして、近未来のボードに乗ってきたのかオレ?
限定生産とかしらないで
ノーズブロックとかの練習しちゃいました。
ごめんなさいw
では僭越ながらインプレッションをw
まず、軽いです。素晴らしく軽いです!
で予備知識なんもなく乗ったんですが
先入観でスピード狂の板だろうなって思ってて。
でも実際はプレスとかしてもやりやすいし、
軽いのにスピード出ても安定感抜群。
ターンも切れるし最高じゃないですか!
いつかこれが庶民の買える板になって欲しいですね!
あ、タングラムで試乗できるのは1/10までですよ!
携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com