【レポート】スノーボード バスツアーってどうなの?=たんばらに行ってみました= | スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

【レポート】スノーボード バスツアーってどうなの?=たんばらに行ってみました=

いよいよシーズンも終盤です!
3月最後の日曜まで営業というスキー場が多いのですが、
今シーズンは25日だっため既に営業終了しているところも出ています。

ということかどうかわかりませんが、
26日以降リフト券をサービス価格にしているところも多いです!
(ふじてん大人1日券2000円、Yeti大人1日券2000円、神立大人1日券3200円etc..)

また、ゴールデンウィークまで営業するスキー場もたくさんあるので
まだまだシーズンは続きますよー!

さて今回は、
もっとも首都圏や大都市から安く行けるであろう
バスツアーについて書きます!
(もうこの時期あまりツアーがないかもしれませんが来シーズンの参考にしてください・・)
スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました
実は今までバスツアーを使ったことがなかったので
今シーズンは絶対に行ってやろうと思っていました。
なにしろリフト券・往復バスついて2900円とかもあるんです(((( ;゚Д゚))))

そして3月某日(平日です)、たんばらスキーパークに行って来ました!

ボクが選んだのは「スキー市場」というサイト。
http://www.ski-ichiba.jp/

とりあえずググって色々調べたのですが
会社によって運行日や値段が違います。
直前割引とfacebook割引をやっていたのでここにしました。
(なお現在は直前割引は終わってるみたいです)
facebook割引で3500円でした!

もうひとつ安いとこを載せときます。
JSBCツアーデスク
http://www.jsbc.jp/tour/

さてネット予約ですが、やはり便利ですね。
前日でもクレジットカード払いなら、
必要事項入力してポチっとなで、あっさり予約完了。

あとは当日にボード抱えて都庁界隈に行くだけです!
スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました
集合時間は7:30。結構遅いですね。
出発時間は7:50予定の7:55発。
特別渋滞というわけではないですが
都内の下道を抜けるのに結構時間がかかります。

チケット。
スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました
いろいろな代理店がありますが、
実際にこのツアーを運営してるのはオリオンツアーでした。
HPで各サイトの運行日や予約のカレンダーを見ると系列がわかるかもしれませんね。

格安国内ツアーはオリオンツアー!24時間オンライン予約OK!

上里SAで10分ちょっとトイレ休憩。
出発は9:50ころ。この時点で到着予定時刻10:20はないだろうなーとw

結局到着は11時頃でした。
しかし出発は17時なので16:30の営業終了まではたっぷり時間あります!

あと、みんなロッカーを借りていましたが、
このプランのバスはそこに1日止めたままとのことだったので
ボクはバッグをバスに置かしてもらいました。
(たんばらはバスの駐車場の裏に更衣室があります)

この日は雪で視界不良で写真がないのですが、
このたんばらスキーパークはとてもいいゲレンデです!
規模は小さいけど、1本で程良いサイズの一般人向けのアイテムをめっちゃ一杯流せるんですね!(注意;逆にイカツイのはゼロです)
急斜面もないのでグラトリもやりたい放題!

メインのコースは上から
7連バンク→小キッカー3連
とありそこから二つに分かれられて
1)メインコースには、小キッカー→中キッカー
2)リフトをくぐったコースは、小キッカー(もしくはサイドウォール)→サイドウォール→ウェーブ→ワイドボックス×2→ウォール
という感じで行けました!

雪が付いてると斜度がなくスピードが足りなくなるのが難点ですが、
普段なら上から1本で小キッカー4つ、ワイドボックス2つができてしまいます!

↓公式の動画です!

(ボクが行ったときとはだいぶ配置が違いますが、アイテムのサイズ感はわかると思います)

また別のウッディーコースには全長700mという日本最大級の連続ウェーブがあります!

HOW TO ゲレンデヒーロー パーク編=パーク入門=を見て
パークにチャレンジしてみたいという方には、まさに推奨ゲレンデです!!
「#1 入る前に身につけたいこと」、「#3 フロントサイド180」、「#4 バックサイド180」にはウェーブでの練習についての壁田竜一の解説が入ってますよ!

さて16時半ギリギリまで滑ってバスは予定通り17時に出発。

山を降りたとこで、(提携と思われる)土産屋で20分ほど休憩です。
と言っても、格安狙いの客だけに腰を上げない人たちも。
見ていると一組だけ止まるごとにどんどんお買い上げーの、
金払いのいい3人組の女の子グループがいました。
素晴らしいお客さんですね!
昔はこういう人が多かったんだろうなーとか思いつつも、
土産屋も色々考えているようです。

一番力を入れてるのが
手作りおにぎり(1個100円)、焼きそば(300円)、唐揚げ(4個くらい200円)、豚汁(300円)
などのすぐ食べれるもの。
時間帯的にもこれは買わずにいられませんw
おにぎりと唐揚げを購入。

最後三芳SAで10分ほどトイレ休憩があり
到着は20:40ころ(予定20:00)。
集合は都庁近くですが、帰りは新宿駅付近に路駐になります。
新宿に詳しくない人は戸惑うかもですね。

(結論)
・到着時間に関してはアバウトだけど金額を考えれば問題なし
・運転しないでいいのは楽w
・一番大変なのは新宿⇔家の荷物持っての移動
・平日にいけるなら行くしかない!
・(想像ですが)土日は値段も高いし、道も混むしで微妙??





壁田竜一出演!携帯/スマートフォン専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)

http://www.gelande-hero.com


スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com



アメンバー、読者お気軽に!
アメンバー募集中 読者登録してね

ひらめき電球週末ボーダーに有益な情報を毎日ツイート!ichのtwitterをぜひフォローくださいグッド!
howto180をフォローしましょう

過去のtwitterログはこんな感じ→ http://twilog.org/howto180