ふじてんパークレポ、アイテム写真付!!
2/23(水)ふじてんスノーリゾートに行ってきました!
レポートはいつも通り、パーク編と施設編に分けたいと思います。
今回はパーク編!
ここのスキー場もHPに現在のパーク情報が
ほとんど見つけられませんね。
そういうところに限って・・?!
まあ、ボクは毎年来てるゲレンデなのでわかってたんですが、
ボクが推奨するタイプのパークとはかけ離れてますね。
まあ、まずは紹介しましょう!
ここのパークは一番はじっこの
ロマンスコースというコースが1本パークになってます。
パークがスタートするところから
「メインパーク」と「コソ練」コースの2コースに別れます。
まずはメインパークの方から。
一番初めは並列で
6~7mキッカー


ボックス(サイドイン)

はい、1発目から排他的ですね
サイドインのボックス、これ何%のスノーボーダーが入れますかね?
キッカーも打ち出し型で
距離はそうでもないけど見た目が威圧的な感じですよね。
初級者はビジュアル的な怖さでトライできないもんなんです
ちなみに飛んでみると、すっごく調子いいんです。
けど飛ぼうと思うレベルの人が何%いることか・・。
あ、先に書いておきますが、
これから紹介するアイテムを見て、
このくらいのレベル、全然カモーーンって人にとっては
最高のパークかもしれません!
ボクがトライできたアイテムはどれも出来が非常によかったです
はい本題に戻って、2つ目です。
9mキッカー。
(このキッカーは1つ目のサイドインのボックスの下にあり、6~7mキッカーと2連にはできないと思われます)

・・・
飛べませんでしたw
ただ粋な計らいも。
ランディングのところにサイドから入れるように
リップ的に削ってくれてあるのです。

上から人が来てないことを確認してトライしてください!
結構飛べます!
3つ目、ダウンボックスとWキンク

はい、できません。
4つ目、ワイドボックス、ドラム缶キッカー、当て込みウォール

ボックスはオーリーイン

高すぎw

わざわざこれにトライしてる人は見かけませんでした。
5つ目、ボックス、サイドインレール


ボックスはオーリーイン

6つ目、ワイドボックス

これもオーリーイン
7つ目、サイドインロングボックス

という感じです!
上級者は7ヒットも出来ますねー
けど日ごろ一般的なパークには入れるくらいの凡人レベルの人では
もしかしたら一つも出来ないんじゃないですかこれ?
ということでフツーの人は、
コソ練パーク行き決定なわけですw
コソ練パーク紹介します。
1つ目、短めボックス

2つ目、3~5mキッカー

以上。
え?
え?
上級があんなに充実してるのに
パンピー用はこれだけデスカ???
非道い仕打ちです。
大体1つ目のボックスオーリーインじゃないですか
このスキー場しか来ない人がいたとして
初めてのボックスをこのボックスで練習しはじめて、
メインパーク行けるようになりますか?
ボクは無理だと思います。
ここはワイドボックスでしょ!
あと、このコソ練パーク、
ボックスとキッカーが2連なんですが
アイテム間の距離が微妙すぎでした
近すぎでボックスのあと体勢を整えづらいです。
かといってボックスをいい感じで抜けて
ノーチェックでいくとキッカーはフラットまで届いちゃいます。
ただしキッカー自体はかなりいい出来で、
大きくないけどアップ目で浮遊感を味わえる
練習には最高のカタチでした。
しかも気温が上がって適度にやわらかくなって
ランディングもやさしさUP
てことでボクらは基本コソ練パークを流して、
最後の方でメインに行ってみました。
コソ練のボックスでオーリーインのイメージをつけて
メインパークの方のオーリーインのワイドボックスにトライしたら
あっさりできましたw
というわけで結果としては
ボクらはめっちゃ楽しめたわけですねw
けどパーク構成としては
ボクは絶対に間違ってると思います
折角1本コースを丸々使ってるのに
上級者しか流せないのはおかしいです
コース幅が十分あってアイテムが並列に置いてあるんだから
片側はもっとパーク初級者用のアイテムにしてあげればいいんです。
なんで上級者は7ヒット、初級者は2ヒットなんですか?
ちなみにふじてんは、
上級者にとっては申し分ないパークなので人は入ってます。
平日なのにかなり賑わっていました。
もちろん流してる人はかなーりうまい人たち。
この状況を見て経営サイドはうまくいってると
思ってるに違いありません。
しかし実際のほとんどの人は、あれだけのパークがあっても
アイテム2個しかなかった、
と同じことなんです。
この残念な状態に早く気づくべきです。。
携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
アメンバー、読者お気軽に!

レポートはいつも通り、パーク編と施設編に分けたいと思います。
今回はパーク編!
ここのスキー場もHPに現在のパーク情報が
ほとんど見つけられませんね。
そういうところに限って・・?!
まあ、ボクは毎年来てるゲレンデなのでわかってたんですが、
ボクが推奨するタイプのパークとはかけ離れてますね。
まあ、まずは紹介しましょう!
ここのパークは一番はじっこの
ロマンスコースというコースが1本パークになってます。
パークがスタートするところから
「メインパーク」と「コソ練」コースの2コースに別れます。
まずはメインパークの方から。
一番初めは並列で
6~7mキッカー


ボックス(サイドイン)

はい、1発目から排他的ですね

サイドインのボックス、これ何%のスノーボーダーが入れますかね?
キッカーも打ち出し型で
距離はそうでもないけど見た目が威圧的な感じですよね。
初級者はビジュアル的な怖さでトライできないもんなんです

ちなみに飛んでみると、すっごく調子いいんです。
けど飛ぼうと思うレベルの人が何%いることか・・。
あ、先に書いておきますが、
これから紹介するアイテムを見て、
このくらいのレベル、全然カモーーンって人にとっては
最高のパークかもしれません!
ボクがトライできたアイテムはどれも出来が非常によかったです

はい本題に戻って、2つ目です。
9mキッカー。
(このキッカーは1つ目のサイドインのボックスの下にあり、6~7mキッカーと2連にはできないと思われます)

・・・
飛べませんでしたw
ただ粋な計らいも。
ランディングのところにサイドから入れるように
リップ的に削ってくれてあるのです。

上から人が来てないことを確認してトライしてください!
結構飛べます!
3つ目、ダウンボックスとWキンク

はい、できません。
4つ目、ワイドボックス、ドラム缶キッカー、当て込みウォール

ボックスはオーリーイン

高すぎw

わざわざこれにトライしてる人は見かけませんでした。
5つ目、ボックス、サイドインレール


ボックスはオーリーイン

6つ目、ワイドボックス

これもオーリーイン
7つ目、サイドインロングボックス

という感じです!
上級者は7ヒットも出来ますねー
けど日ごろ一般的なパークには入れるくらいの凡人レベルの人では
もしかしたら一つも出来ないんじゃないですかこれ?
ということでフツーの人は、
コソ練パーク行き決定なわけですw
コソ練パーク紹介します。
1つ目、短めボックス

2つ目、3~5mキッカー

以上。
え?
え?
上級があんなに充実してるのに
パンピー用はこれだけデスカ???
非道い仕打ちです。
大体1つ目のボックスオーリーインじゃないですか

このスキー場しか来ない人がいたとして
初めてのボックスをこのボックスで練習しはじめて、
メインパーク行けるようになりますか?
ボクは無理だと思います。
ここはワイドボックスでしょ!
あと、このコソ練パーク、
ボックスとキッカーが2連なんですが
アイテム間の距離が微妙すぎでした

近すぎでボックスのあと体勢を整えづらいです。
かといってボックスをいい感じで抜けて
ノーチェックでいくとキッカーはフラットまで届いちゃいます。
ただしキッカー自体はかなりいい出来で、
大きくないけどアップ目で浮遊感を味わえる
練習には最高のカタチでした。
しかも気温が上がって適度にやわらかくなって
ランディングもやさしさUP

てことでボクらは基本コソ練パークを流して、
最後の方でメインに行ってみました。
コソ練のボックスでオーリーインのイメージをつけて
メインパークの方のオーリーインのワイドボックスにトライしたら
あっさりできましたw
というわけで結果としては
ボクらはめっちゃ楽しめたわけですねw
けどパーク構成としては
ボクは絶対に間違ってると思います

折角1本コースを丸々使ってるのに
上級者しか流せないのはおかしいです

コース幅が十分あってアイテムが並列に置いてあるんだから
片側はもっとパーク初級者用のアイテムにしてあげればいいんです。
なんで上級者は7ヒット、初級者は2ヒットなんですか?
ちなみにふじてんは、
上級者にとっては申し分ないパークなので人は入ってます。
平日なのにかなり賑わっていました。
もちろん流してる人はかなーりうまい人たち。
この状況を見て経営サイドはうまくいってると
思ってるに違いありません。
しかし実際のほとんどの人は、あれだけのパークがあっても
アイテム2個しかなかった、
と同じことなんです。
この残念な状態に早く気づくべきです。。

携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.gelande-hero.com

スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
アメンバー、読者お気軽に!

