Mt.JEANSレポ その2 | スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

Mt.JEANSレポ その2

昨日のパーク編に続くMt.JEANSレポその2です。

スキー場って観光地気取りじゃダメだと思うんです!
リピーターがついて愛されるスキー場にならないと生き残れません!


だからこそ印象がスゴく大事。

実はこのマウントジーンズは初めてではありません。
10年以上前に来てます。


まだスノボ黎明期だったんですが、
当時とんでもないシステムを採用
していました。
それはリフト券のほかにパーク入場料1000円を取ってたんです!

こんな馬鹿なことをしたばっかりに
ココだけは行かねー!
と10年以上来なかったのです。

ボクのような物好きじゃなきゃ2度と来ないでしょう。
ユーザーはそんなもんです。
キビシイですよ
ドクロ

さて今回はなぜここに来ることにしたかというと
塩原の友達の家に泊まることになったからです。
シーズンで一番混む3連休にハンタマに行くのはヤバかろう、と。
他に羽鳥湖とかも候補にあったのですが、
キッズのスノーボードスクールがあったのが決定打でした。
数少ない4歳から入れるスノーボードスクールがあります!
(ちなみにウチの子は5歳)
それにさすがにパーク入場料制はなくなってますからねw

まずいいとこ書いときましょう。
一番いいとこはアクセスのよさですね。
これは首都圏からなら最高レベルです。
那須高原SAのETCスマートインターチェンジで降りればわずか20分!

逆に言うとこの利便性に甘えた経営をしてるともいえると思いますが汗

それから初心者コースは
斜度がかなり緩いところが続くので、
スピードが怖い人にはいい
かもしれません。
雪が降った後だったので転んでも痛くなさそうでした。

さてキッズスクールに子供を入れようとスクールに行きました。
1年で有数の混んでる日でしたが当日に行って問題なく申し込めました。
1日8000円。HPの割引券で-500円、保険300円、計7800円。

ところが!コレだけじゃすみません。
リフト券別に買ってきてくださいと!

をいをい、マジかよと思いつつリフト券売り場に行って
値段表を見てビックリ!

子供の1日券(3歳以上)が3200円だと叫び

をいをいをい、これ日本一じゃねーすか?
1回券は当然のごとく大人子供同額の400円。
8回は乗れないから回数券を3枚購入しスクールに渡しました。

しかも笑える貼り紙がリフト売り場に。
「1回券ゴンドラ3枚、クワッド2枚」
をいをい、真ん中のクワッド1回乗るのに800円かいw


料金系、もうひとつ書いときましょう。
キッズパークです。
これ入場料800円。
大人もリフト券持ってる持ってないにかかわらず800円ダウン

さらに入口に「親同士の券の交換禁止」とデカデカと書いてあります。
めちゃくちゃ感じ悪いですね。
厳密にダメでもそこは良心に任せるとこじゃないですか?


もうね、明らかに客単価を上げるという経営側の考えが
いやらし過ぎるほど滲み出てますね。


動線的にも気になったことが。
まずこのスキー場駐車場からエスカレーターを上がって
メインの玄関に着き
ます。
そのあとゲレンデに出るには階段を必ず下りなければいけません。

この時点でもかなりバリアアリーな感じですショック!


そして問題は、ゴンドラ乗り場です。
ここのゴンドラ乗り場、スキーセンターにくっついてます。
2階のエントランスホールから外に出てすぐ隣、
同じ階にゴンドラの入口があるんですね。

$DVDスノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

ところが、このゴンドラの入口は一旦階段を下りて、
そしてぐるっと回ってまた2階に登らないといけないのです。

$DVDスノーボードHOW TO 180を作っちゃいました
まあ動線的には仕方ないのですが、
朝一で空いていて列が出来ていないにもかかわらず
係員がぐるっと回ってきてくださいと指示しています。


スキーヤーの方が何人も通してもらえないか聞いても
回ってくださいの一点張り。
スキーヤーは特にハードブーツで階段は大変と思います。


でもみんな人間が出来てますね。
「いじわるー」とか言いながら大人しくしたがっていました。


まあボクから言わせればこれは最低の状態ですね。
係員がいるなら尚更、状況を判断して通してやればいいわけですし。


それに一番言いたいのはこういうことです。
結果同じことでも、見せ方、やり方で印象が全然変わるってことです。

いいですか?

ここはすぐ隣にゴンドラの入口が見えるから
客はスゴく損した気分になるんですよ。


だからせめてパーティションを置いて目隠しして
行けないようにしておくとかすればいいんです。

ロープ1本だけ張って、それで回ってこいや、
ていうのは慇懃無礼極まりないです。



昼にレストランに行きましたが
全く席が足りてませんでした。


まあこの連休は一番人が多いときなので
足りないのはわかってるのですが、
まあ見た感じ土日はいつも難民が出てるぽい感じに見受けられました。
休憩所が足りないです。


仕方なく、けんちん汁を床に座ってすすりましたよ。

それからもう一つビックリしたのは
レンタルに行列が出来ていた
ことです。
いやホントに10m以上の行列。しかも午後になっても!
なんか係員が何cmの板は品切れですとかアナウンスしてました

この辺、こんなに並ぶならもう少しカウンター増やすとか
なんとかできないのかな
、と思いましたが、
それより何より、この並んでいるお方たちこそ
スノー業界を支える年に1、2回の貴重なお客さんじゃないですか!


それがこんなに一杯来てるんです!
この連休にスキー・スノーボードに行こう!
って楽しみにしていた貴重なお客さんです。


しかし、この人たちホントにあの日楽しんで帰れたのでしょうか?
また来たいと思ったでしょうか?


ジーンズはもういいやって思われるだけならいいですが、
この人たちがスキー、スノーボードはもういいや
って思っちゃわないかホントに心配です。
いやむしろボクが申し訳ない気持ちになってしまいましたよ。


首都圏近郊のスキー場は、
当然アクセスがいいからライトユーザーが集まりますよね。

そして、そういうスキー場こそが
一般人のスキー場の印象そのものになってしまうんです!

だからそういうスキー場はしっかりサービスをする社会的責任があると思います。
一見さんが多いからっていい加減な商売はやめてもらいたいです。


ましてやここは大企業の東急系列。
これからスノー業界が生き残るにはサービスです!


今回申し訳ないですけど、
サービスを受けた気が全くしません。
ただ金を払って場所を提供されただけ、という印象です。

是非シャトレーゼ八ヶ岳に視察に行ってもらいたいです。
シャトレーゼ八ヶ岳レポート
http://ameblo.jp/howto180/entry-10779168759.html


いい印象が重なればどんどんイメージがよくなります。
悪い印象が重なると何もかもがダメに見えてきます。
そして、一人がそう思えばそれはどんどん広がっていくんですよ。


3月19日15時から北関東自動車道が全線開通します。
栃木・茨城県民も新潟方面に行きやすくなります。
このままではヤバイですよ・・。






携帯専用ハウトゥ動画
HOW TO ゲレンデヒーロー スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)

http://www.gelande-hero.com


スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


アメンバー、読者お気軽に!
アメンバー募集中 読者登録してね