我が音楽ルーツを探る:その3 Humpty Dumpty
前回小学校低学年までいっちゃいましたが
よく考えると重要なことを書き忘れてたかも。
オイラ3歳まで外国にいましたw
生まれはカナダのバンクーバー、その後イギリスへ。
てなわけで、英語圏の童謡とかは
知らずに刷り込まれてる可能性大ですね。
Humpty Dumptyというのが好きだったみたいです。
そんで、そのあと7~8歳の1年間
もう1年バンクーバーに行きました。
そっちはオイラの人生に相当な影響を与えた1年でした
すっかり英語なんか忘れて
ハローくらいしかしゃべれないオイラは
いきなり現地の学校へ放り込まれたのです
相当衝撃的でした。
日本の低学年の子なんて素直なもんじゃないですか?
ヤツらはスゴイです
ランチはみんなサンドイッチを持参してるんですけど
それはどこでも食べてよくて
遊具とかに登って食べたりしていました。
で、ヤツらは遊具の上から
いらなくなったサンドを投げつけたり
終わった紙袋をポイ捨てしたりしやがってましたww
日本でそんなことしたら
先生が血相変えて飛んできて
職員室で絞られて、家に連絡間違いなしですねww
つづく
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com


よく考えると重要なことを書き忘れてたかも。
オイラ3歳まで外国にいましたw
生まれはカナダのバンクーバー、その後イギリスへ。
てなわけで、英語圏の童謡とかは
知らずに刷り込まれてる可能性大ですね。
Humpty Dumptyというのが好きだったみたいです。
そんで、そのあと7~8歳の1年間
もう1年バンクーバーに行きました。
そっちはオイラの人生に相当な影響を与えた1年でした
すっかり英語なんか忘れて
ハローくらいしかしゃべれないオイラは
いきなり現地の学校へ放り込まれたのです

相当衝撃的でした。
日本の低学年の子なんて素直なもんじゃないですか?
ヤツらはスゴイです

ランチはみんなサンドイッチを持参してるんですけど
それはどこでも食べてよくて
遊具とかに登って食べたりしていました。
で、ヤツらは遊具の上から
いらなくなったサンドを投げつけたり
終わった紙袋をポイ捨てしたりしやがってましたww
日本でそんなことしたら
先生が血相変えて飛んできて
職員室で絞られて、家に連絡間違いなしですねww
つづく
スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com
