地デジの致命的な問題は見て見ぬふり?? | スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました

地デジの致命的な問題は見て見ぬふり??

まもなく地デジの時代になりますが
最近、生中継のスタジオ⇔現地のやり取りで
おかしいと思ったことありませんはてなマーク

アナログでは国内の生中継だったら
やり取りにタイムラグがなかったのでスムーズな会話ができましたよね?
ところが地デジってタイムラグがあるんです!!
しかも2秒以上も叫び

これ何年か前ワンセグでサッカーの中継を見て
アナログテレビよりワンテンポ遅れているのに気づいていたのですが
そのときは技術力で解決するのかと思ってました。
けどコレどうにもならないみたいですよ

これってイヤじゃないですか?
たとえば野球をテレビで見ていて、ウォーって盛り上がっても
実際は2秒前の出来事って汗
なんか共有できてない感じですよねー。
もし現場の人と電話してたら「えっ?なに??」「あ、おーっ!」って。

先日の津波報道でもスタジオ⇔現地で話がかみ合わない。
海外の中継だったらただでさえ遅いのに加えてさらに遅くなるってことだから
もはやトランシーバーですよ
「こちらバンクーバー、どぞ!」「ハイこちら東京です!そちらの気候はどうですか、ドゾ」・・・・

さらに緊急地震速報なんて0.1秒を争うんじゃないのか???
こんな致命的な問題があまり表立ってこないって
この国は全然だめだな、こりゃパンチ!
テレビ終了、ってことかな爆弾

youtubeで今回の津波の結構凄い映像があったよー