デースケドガー的サーバダウン

18日は壊滅的に繋がりにくい日でした。
現在、サーバが混み合っておりますんデースケドガー
2005年02月18日
平素よりアメーバブログをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
現在サーバが大変混み合っており、「表示が遅い」「ログインができない」「記事を保存できない」などの現象が続いております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
なお、正しいID・パスワードを入力しても「存在しないブログBLOG IDです」という表示がされる場合がございますが、
このたびの現象によるものですので何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
「表示が遅い」と言うのはアメブロなら、日常茶飯事の出来事なので「またか」と思うようになりました。
しかし「ログインができない」「記事を保存できない」と言うのは致命的ですね。社長のブログで「○億円かけて、絶対に重くならないサーバの構築」とか書いてあったのは、たしか去年の暮れの事です。まだ実現していないし、その件についてのアナウンスもないままです。
はたして「存在しないブログBLOG IDです」と表示する必要があるのか?
アメブロ初心者なら「アカウント削除された?」と思うかもしれません。
実際私も初めてこの表示が出た時は「え~?」って思いましたから。
せめて「ログインできません」程度でいいのじゃないでしょうか。
アクセスしづらい状態についてなんデースケドガー
2005年02月18日
平素よりアメーバブログをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
サーバ高負荷の原因が判明したためプログラム修正を行いました。
現在、正常な状態となっております。
アメブロの現在の会員数は約10万人ですが、毎週のアクティブユーザー数は約1万人、月ごとだと約2万人です。
つまり最低でも週に1回は何かを書いてる人は会員数の約1/10で、月に1回くらいの人は約1/5です。この統計で見ると1ヶ月以上放置しているブログは会員数の4/5つまり約8万人と言う事になります。
まずは会員数増やすより使われてない物を整理すると、かなり負荷が減ると思うのですがアメブロの対応はいかに?
BlogFan.ORG(ブログファン) - サービス比較
http://www.blogfan.org/service/#ameblo