武庫一では堤防からスルメイカつれますよ。
ここんとこ、我ながら、よく釣りに行っています。
とはいえ、船に乗るのは大変なので、堤防からなんですが、堤防は堤防でも沖堤防です。
そうです。
今年3回目の武庫川一文字。

桟橋から沖向きの写真です。
この間は、ガシラを釣ったわけですが、今回はスルメイカです。
前、ガシラを釣った時、武庫川渡船のスタッフ宮本さんが、テーラーの巻き釣りでスルメ釣れますよと言っていたので、今回それにチャレンジです。
たぶん、4時半の船で6番に渡してもらい、釣り開始。
テーラーに、きびなごをつけて、メバルロッドで、エギングのようにしゃくる。
しかし、なかなか要領がつかめません。
南西の風が吹いていて、なかなかやり辛いわけですが、しゃくった瞬間に変な抵抗!?

堤防から初めてのスルメイカです。
メバルロッドでやると、けっこう引くんで面白いですね。
その後も、しゃくっていると、弛んでいる糸が走った!
???
竿先で聞いてみると、ずっしりと重い。
そして即合わせ。

これ、結構面白いですね。
この日は、結構風が強かったんで、外向きが釣りにならず、かろうじて内向きでの釣りでした。
そして、この後、夜8時ごろから時合いが・・・
最終的に、3匹でしたが、風向きと技術次第では、10~20匹いけますね。
お手軽に夕涼みがてら、ライトタックルでスルメイカを釣るのはいいですね。
クーラーボックスやバッカンについた嫌な臭いには、釣りビジョンでおなじみのNRCスプレーが有効です。
とはいえ、船に乗るのは大変なので、堤防からなんですが、堤防は堤防でも沖堤防です。
そうです。
今年3回目の武庫川一文字。

桟橋から沖向きの写真です。
この間は、ガシラを釣ったわけですが、今回はスルメイカです。
前、ガシラを釣った時、武庫川渡船のスタッフ宮本さんが、テーラーの巻き釣りでスルメ釣れますよと言っていたので、今回それにチャレンジです。
たぶん、4時半の船で6番に渡してもらい、釣り開始。
テーラーに、きびなごをつけて、メバルロッドで、エギングのようにしゃくる。
しかし、なかなか要領がつかめません。
南西の風が吹いていて、なかなかやり辛いわけですが、しゃくった瞬間に変な抵抗!?

堤防から初めてのスルメイカです。
メバルロッドでやると、けっこう引くんで面白いですね。
その後も、しゃくっていると、弛んでいる糸が走った!
???
竿先で聞いてみると、ずっしりと重い。
そして即合わせ。

これ、結構面白いですね。
この日は、結構風が強かったんで、外向きが釣りにならず、かろうじて内向きでの釣りでした。
そして、この後、夜8時ごろから時合いが・・・
最終的に、3匹でしたが、風向きと技術次第では、10~20匹いけますね。
お手軽に夕涼みがてら、ライトタックルでスルメイカを釣るのはいいですね。
クーラーボックスやバッカンについた嫌な臭いには、釣りビジョンでおなじみのNRCスプレーが有効です。


