消臭・抗菌ブログ -104ページ目

ご老人の介護にも効果的な消臭剤

ご老人の介護でよく聞くのは、臭いや菌についてです。

もちろん、加齢臭もそうですが、介護を受けている方は、自分でお風呂に入れなかったり、体を清潔にすることが困難です。

私の友人が、介護施設で簡単な大工工事にいったのですが、その独特の臭いに驚いていました。個別の部屋もそうなのですが、やはり、尿の臭いや雑菌の繁殖による臭いが原因のようです。

以前にNRCスプレーを買ってくださった方が、交代でお母さんの介護をされているのですが、シーツや下着にNRCスプレーを使い、消臭・抗菌加工をされたところ、独特の臭いがだいぶしなくなったそうです。その他、枕やパジャマにもスプレーされているとのことでした。

これから、どんどん少子高齢化が進んできます。老人の介護をしやすい環境を作るべきではないかと考えています。介護の場面で、臭いが緩和できれば、介護する人も、される人も、今以上に気を遣わなくてもよくなると思うのです。

また、ドアノブや手すりなどは、不特定の方がふれますから、多剤性耐性菌が付着している可能性がありますが、あらかじめNRCスプレーでコーティングすることで、抗菌・抗ウイルスを実現することが出来ます。


介護のにおいに有効なNRCスプレーはこちらです


その他、電話でのご相談、ご質問、ご注文は、
通話料無料のフリーダイヤル 
0120-195-135 (AM10:00~PM7:00)
お気軽にお電話ください。




消臭・抗菌のNRCスプレー専門店

新車の臭い、化学物質の臭いを消臭する

私は、新車の臭いが苦手で、鼻がむずかゆくなり、くしゃみが出ます。

「新車のニオイ」と喜んでいるかたもいらっしゃいますが、私は、新車の臭いが揮発するまで、窓をあけて換気しないと全然ダメです。

新車のニオイの正体は、車内から揮発している化学物質です。たとえば、室内の繊維部分、シート、ビニール、ゴムの部分etc ほとんど全部から化学物質が揮発しています。

ホルムアルデヒドやアセトアルデヒド、トルエン、キシレンなどのVOCが発生しています。この新車のニオイや化学物質を消臭する方法は、基本的には換気ですが、触媒系の消臭剤がいいように思います。

触媒の中でも光触媒は、紫外線が必要なので、直接、太陽光が当たったところしか、効きませんので、光触媒はダメです。

NRCスプレーのUDD触媒(ナノダイヤ)は、紫外線を必要としないので、日陰でも暗闇でも1日中車内の化学物質を分解します。また、触媒ですから効果が長期間持続します。


新車の臭いや化学物質に有効なNRCスプレーはこちらです


その他、電話でのご相談、ご質問、ご注文は、
通話料無料のフリーダイヤル 
0120-195-135 (AM10:00~PM7:00)
お気軽にお電話ください。




消臭・抗菌のNRCスプレー専門店

帽子の臭いを消臭する最適な方法

11月に釣りビジョンに出演するために、西新宿のスタジオへ行った時、ギアステーションの松田悟志さん、福島和可菜さんとお話していて、帽子の消臭に困るというお話を聞きました。

そのとき、私は、「洗濯すればいいじゃないですか」と言ったのですが、帽子ってなかなか洗濯しにくいそうです。というのは、洗濯すると傷むからです。

それと、気に入った帽子は、いつも被っているので、なかなか洗う間がなく、といって、頭の臭いがついて・・・臭うので何とかしたいということでした。

その時、以前にNRCスプレーを買ってくださった方より頂いた、「ヘルメットの消臭に困っていた方より、8月の釣りビジョンの放送でNRCスプレを見て半信半疑ながら試してみたところ、3か月経ってもまだ効果が続いている」というお客様の声をお見せしたところ、「NRCスプレーを帽子にすればいいじゃないですか」という結論に至りました。

特に夏場は、一日で帽子が汗だくになりますし、あらかじめNRCスプレーで消臭・抗菌加工をしておけば、臭いを気にすることもありません。

それと、一度スプレーすると、効果が長持ちしますし、洗濯しても大丈夫なので帽子の消臭には最適かもしれません。


帽子の臭いに有効なNRCスプレーはこちらです


その他、電話でのご相談、ご質問、ご注文は、
通話料無料のフリーダイヤル 
0120-195-135 (AM10:00~PM7:00)
お気軽にお電話ください。



消臭・抗菌のNRCスプレー専門店