長命寺川のホンモロコ 3回目 | 消臭・抗菌ブログ

長命寺川のホンモロコ 3回目

大同川のホンモロコ 1回目
長命寺川のホンモロコ 3回目

2023.3.30

滋賀では、まだ、桜は三分咲きぐらいですが、長命寺川でホンモロコを釣りながら、春を感じています。

ホンモロコと言えば、大同川なので、早速行ってみました。

車のナンバーを見ると・・・大阪や京都から来られていたり、人は多いのですが、あまり釣れていない様子

とりあえずやってみるのが大事なので、釣り座を構えて、やってみることに

爆風すぎて、細かいアタリが取れません。

・・・どうも、魚の気配がないです(汗


そんな感じで、1回目の大同川終了!

もしかして、まだ、産卵に遡上してないのか?
漁師の網が入っていてダメなのか?

網は、3月31日までで、漁師は禁漁になりますので、4月1日以降に再度チャレンジです。



その足で、長命寺川に向います。

長命寺川のホンモロコ 3回目ということで、今日も釣り場は満員です。

全体的にみると、あまり釣れていない様子ダウン


釣り場は、こんな感じ




$消臭・抗菌ブログ





まあ、昼ごろに行ったので、いい場所は入れないですが

1時頃から5時まで釣りしていました。

大同川ほどではないものの、こちらも結構風が強かったです。


釣果は、ホンモロコ21尾 スゴモロコ2尾(リリース)


周りを見回すと、あまり釣れていない状況で、この釣果はまあまあ満足です。


釣果はこんな感じ。
(もう、食材に変わりつつあります)



$消臭・抗菌ブログ




モロコの調理方法ですが、まず、大さじ3杯ぐらいの塩で、モミモミしてから、水でゆすぎ水分を切ります。


$消臭・抗菌ブログ




$消臭・抗菌ブログ




あとは、焼くなり、煮るなり、揚げるなりするだけ。



僕は、天ぷらにします。





$消臭・抗菌ブログ



$消臭・抗菌ブログ




オスは、白子がクリーミーな感じで旨いですが、メスの抱卵しているものは、最高に美味しいです。


ホンモロコの天ぷら、美味いです。


ホンモロコの料理ですが、素焼き、天ぷら、甘露煮、南蛮漬けが定番です。



という感じで、今年3回めの釣行終了です。


まだまだ釣り足らないので、明日も行くか?




釣りのニオイには、消臭・抗菌のNRCスプレーが効果的です


消臭・抗菌のNRCスプレー専門店