長命寺川にホンモロコ釣りに行きましたぜ!
2013.3.23
やっと釣りにいけるということで、今年はじめての釣りです。
12月にワカサギ釣りに行って以来なので、練習がてら釣りに行ったのは、長命寺川です。
釣りものは、琵琶湖の固有種、ホンモロコ、素焼きで食べるのが定番なのですが、僕は天ぷら派です。
さて、釣り場に着くと・・・
恐ろしい、ぐらい釣り人殺到です(笑

そして釣り座を構えます。

のんびりと釣りしたいので、延べ竿で、浮き釣りスタイル。
ここは、岸際でも水深が1.6mぐらいあって、川の中心では、2m以上有りそうな感じなので、3.3mの延べ竿では、岸際しか釣れず、厳しいです。
どうも、周りを見渡すと、川の中心ぐらいで釣れています。
そのうち釣れるだろうと、ウキ釣りでやってみるけど、やっぱアタリすらありません。
しゃーない、ぶっこみ釣りに変更ということで、アジングロッドを出して、胴付き5本針に2号のオモリを付け、川の中心あたりにキャスト!
竿先が、ブルッっと・・・・ マジ?
なんで、最初っからブッコミでやらんかったのか? 少し後悔(笑
次のブルブルで合わせて、巻いてきますと、ちょっと重いですが・・・
モロコ釣れてます。

という感じで、ボツボツなんですが、モロコを追加、ボチボチ釣れてきますね。
今日は、練習ということで、寒くなってきたので納竿しました。
モロコは、いつもお世話になっている友達にあげました。

モロコ釣りですが、魚を触った手で、ロッドやリールを持ったり、魚籠も魚のヌルヌルで嫌なニオイになったりしますけど、NRCスプレーを使えば、そんな悩みはなくなりますよ。
釣りビジョンでもお馴染み、消臭・抗菌のNRCスプレーはこちらです
やっと釣りにいけるということで、今年はじめての釣りです。
12月にワカサギ釣りに行って以来なので、練習がてら釣りに行ったのは、長命寺川です。
釣りものは、琵琶湖の固有種、ホンモロコ、素焼きで食べるのが定番なのですが、僕は天ぷら派です。
さて、釣り場に着くと・・・
恐ろしい、ぐらい釣り人殺到です(笑

そして釣り座を構えます。

のんびりと釣りしたいので、延べ竿で、浮き釣りスタイル。
ここは、岸際でも水深が1.6mぐらいあって、川の中心では、2m以上有りそうな感じなので、3.3mの延べ竿では、岸際しか釣れず、厳しいです。
どうも、周りを見渡すと、川の中心ぐらいで釣れています。
そのうち釣れるだろうと、ウキ釣りでやってみるけど、やっぱアタリすらありません。
しゃーない、ぶっこみ釣りに変更ということで、アジングロッドを出して、胴付き5本針に2号のオモリを付け、川の中心あたりにキャスト!
竿先が、ブルッっと・・・・ マジ?
なんで、最初っからブッコミでやらんかったのか? 少し後悔(笑
次のブルブルで合わせて、巻いてきますと、ちょっと重いですが・・・
モロコ釣れてます。

という感じで、ボツボツなんですが、モロコを追加、ボチボチ釣れてきますね。
今日は、練習ということで、寒くなってきたので納竿しました。
モロコは、いつもお世話になっている友達にあげました。

モロコ釣りですが、魚を触った手で、ロッドやリールを持ったり、魚籠も魚のヌルヌルで嫌なニオイになったりしますけど、NRCスプレーを使えば、そんな悩みはなくなりますよ。
釣りビジョンでもお馴染み、消臭・抗菌のNRCスプレーはこちらです
