NRCスプレーの使い方 ライジャケ(吸水面) | 消臭・抗菌ブログ

NRCスプレーの使い方 ライジャケ(吸水面)

【釣りビジョンで放送された動画はこちらから】



まず、このNRCスプレーですが一般的な消臭スプレーではありません。一般的な消臭スプレーは、臭いの元に直接吹きかけますがこのNRCスプレーは、あらかじめスプレーをして、乾かせることで消臭・抗菌加工をするものです。



この間、釣りビジョンに出させていただきました時に、消臭・抗菌加工したものは、ライジャケとバッカンでした。









ライジャケは、繊維などの吸水面ですから、NRCスプレー一般用を吹きつけます。



だいたい、1プッシュ0.3ccで15センチ四方を加工できます。

特に、首回りなどは丁寧に何度も吹きかけておきます。











放送で使ったこのライジャケは撥水効果がありましたが、NRCスプレーの触媒成分のナノカーボンが繊維の奥まで入り込みますので、あとは乾けば、消臭・抗菌加工が完成します。











この黒いライジャケですが、マジで3年間洗っていませんが、新品のような臭いがします。



ライジャケの体に触れる面は、かなり丁寧にスプレーして、外側は軽くスプレーしているだけです。



一番いいのは、新品の時にスプレーをして消臭・抗菌加工をすることですが、もし既に使っているものでしたら、一度洗浄してからスプレーをする、それも出来ない場合は、固く絞ったタオルなどで水拭きをしたあとにスプレーをすることです。



ちなみに、このライジャケは、洗浄も水拭きもせずにスプレーしました。







【NRCスプレーのご購入はこちらです】



 by 消臭・抗菌のNRCスプレー専門店 滋賀木造住宅協会