たまには毒のある記事いいですか? | 坂本龍~今夜は泡風呂ぐ~

坂本龍~今夜は泡風呂ぐ~

記事のテーマパーク。
記事の複合型施設。
記事のパルコ。



今回の記事は嫌われる覚悟で書きます。

※前提として音楽リスナーの人とか
既に音楽でご飯を食べている人に向けては
書いてません。





なんかね、坂本龍のほうの
Twitter全然更新してないじゃないですか。


それって結構理由があるんですね。
今LOVESIXに集中したいから
とか、そんな単調な理由ではなくて
(まぁそれもありますが)

めっちゃトゲのある言い方をすると
僕の相互フォローとかの関係上
昔から切磋琢磨して一緒にやってきた
バンドマンとかがやっぱり
タイムラインに流れてくるんですけど
なんというかとても古い感覚の、
ステレオタイプなやり方で
ずっと発言してたりするのを度々
目にするんですね。
そういうのに結構
辟易してしまうんですね。

なんか今日も見ましたわ。
その類のツイート。


ダセェ事はしたくない
魂は売りたくない
TikTokなんてどーのこーのって


坂本龍のタイムライン、
今そんなような
講釈ばかりが舞い込んでくるんです。


それが1番僕にとってはダサい言動なんですよ。
一度、魂売ってみろよ。
TikTokやってみろ。



簡単にはバズんねぇし
売れないから。



ってね。
思います。


何を、あたかも自分の許せる行動の水準を
下げればすぐさま売れる、
みたいな言い方をしてるんだお前はってね。


安易な世界観で生きている事が
腹立つんですよ。


俺が、TikTokでバズるために
どんだけ研究してどんだけの時間を犠牲に
したと思ってるんだ。
あの人もあの人も、誰も彼も、
悔しかったり、焦ったり、葛藤と
折り合いつけながらやってんだ。
俺はそれで有難い事にバズったけど、
死ぬほどバズりたくても
バズらない人達なんて山ほどいるんだよ。
そんな報われなくても頑張ってる人達を
踏み躙るような言動だよな。


なんだ、ダセェ事してまで売れたくないって。


自分が売れたい!
応援してくれる人達に対して、
間違ってなかったという事を証明したい!
という気持ち一心で
皆試行錯誤してやってる事の、
それの何がダサいんだ。


それがTikTokだろうが
歌ってみただろうが何だろうが、
頑張ってる人達は
そんな講釈垂らしてるお前よりは
何倍もカッコいいわ。


鼓舞するようなエモツイートに
いいねがいつもより来ることを
期待してるんだろうか。
そっちの方がダッセェわ。



とまぁ、直接言い返せない時点で
俺もダサいんですけど。
あくまでこれは僕の今芽生えている
感情を整理するのに書いてるという
節もありますのでご愛嬌。



確かに、分かりますよ。
自分が憧れたバンドやアーティストのような
線を辿って同じルートで売れたい!
みたいなね。


でも、時代だったり、
自分の特性だったり、
売れ方なんて千差万別で良いじゃないですか。


それに年齢も加味して、
25を超えて売れてない
ミュージシャンやるんだったら、
魂売ってまで売れろよって
思うんですよ。


そっからやりたい事やればいいじゃん。


上の人から
バズりそうな曲作ってよ、
って言われて腹が立った

みたいなのもよく目にするけど、
プロ目指してるんなら作れよ って
思いますけどね。

コンペティションの募集概要なんて
そんなのばっかりですよ。
俺はむしろテンションあがる。燃える。
なんだって作りたい。
流行込みで音楽を愛してるからね。
その為にサブスクトップチャートは
チェックしてる。


つまり技術が無いから
吠える訳です。



空っぽのバケツほど
蹴った時に大きな音が鳴る


俺の好きな言葉です。



若い子たちはね、
なんかそういう尖ってたりすると
むしろカッコよかったりするけどね。

俺はこのやり方で売れる!!みたいなね。

でもね、実際
皮肉にも若い子たちの方が
今流行ってるプラットフォームに
ちゃんと飛びついてるので、
ちゃんと令和っぽく活動してるなぁ〜
と感心します。


WurtSとか天才だと思う。マジで。



そうつまり冒頭に帰結するんですね。
ずっと僕がキレてる対象なのは
俺と同世代だとか、
ポピュラーなプラットフォームが
転換する時代の黎明期に
直面した世代の人たちになんですよ。

ハッキリ言って
置いてかれてるんですよ。

いつまでそれ言ってんだ?みたいなね。
というか、去年のコロナから
何か考えるきっかけとか
山ほどあった訳じゃないですか。

しかも今コロナ2年目で、
なのに何もスタンスが
変わらないってどうなの?とか、
そういう事を度々思いますね。


ライブハウスを守るんだ!
って、確かにカッコいいけどね。
別に時代はTikTokだ!
YouTubeShortsだ!
とか、そんな事を伝えたい訳では毛頭なくて
コロナって、全人類にとって
確実に機転になったわけじゃ無いですか。



なのに、意固地なのか
思考停止なのかよくわかりませんけど、
そう言ったステレオタイプな言動が
目に着いてしまうから
坂本龍のタイムラインつまんねぇ〜って思ってます。



ってか、俺は俺でライブハウス守ろうと
思ってますよ。
ライブしたら絶対埋めたいと思うし、
その為に俺は今やってるからね。



俺はそのぬるい空気に混ざるのが
とにかく嫌なんで、
まぁ割と差別化出来たくらいには
数字として結果を残せたと思ってます。

まだまだ俺も
頑張らないとですけどね。


Twitterで講釈垂らすより現場で
次の一手や
イノベーション考えてる人達の方が
100倍かっこいいからね。


なんかエモツイートばっかりしてる奴は
頑張ってないですよ。
頑張ってるポーズが上手くなってるだけ。



俺も昔そうでした(自戒)






という事で、
今ストリームが産まれてる物事には
明確な理由があって、
そのロジックを理解して踏まえた上で
中指立てるなら良いけど
なんとなくダサいから、とかそんな
稚拙な理由で中指立ててるのは
1番ダサいですよ、という記事でした。