2018年の公示地価。
地方圏も上昇傾向だそうですが…

{5BB7CA17-AF3C-4A48-9593-49DFE1911E3B}


北関東の状況をみると


{D25514FC-D4A0-4CA5-83B3-6169DE2A5252}

やはり我が足利市は下落組みたいですね(泣)

そして…やはりお隣の群馬県太田市は上昇!



肌で感じるそのままが結果として現れるから
数字はわかりやすいですね。

人口が増え、労働人口も子どもの数も増えている
太田市の地価は下がるはずもないですし、
その逆もまた真実かと。


行政の施策次第では人口も地価もあがっている、
そんな事例も紹介されてました:


{8EF9068C-56DB-4E67-8CB2-64175ECFA381}


なるほど。
「村が保育施設を充実させるなど手厚い子育て支援策を打ち出し、2.2%上昇した」
鳥取県日吉津村みたいなところもあるそうな。


「住みたいと思う」価値の創造。
それって大切だなぁと思います。

自治体の施策以外、観光でも同じことかと。

個人的にも
観光で訪れた時に「ここに住みたい」と
思わないところは2度は行かないですから。

どんなところに
「住みたいと思う」のか

色々考えてみようと思いました。