今日は栃木県足利市を代表する洗練されたデザインの建物に朝9時に訪問。



(写真は無関係です)



その建物の中はとにかく人で賑わい、どこのブースも行列だし、とにかく目的を達成するにはとにかく待つ!



サービスも移動の動線も素晴らしく管理されていてスムーズなのでイヤな感じはありません。



この建物の常勤スタッフは総勢約680名。宿泊施設も兼ねていて、1日平均約500名が滞在。そして私のように毎日約1,100名が訪れます。きっと付き添いの人を入れたり、宿泊者さんに会うために訪れる人を入れたら軽くもう1,000人くらい毎日来てるんじゃないかな?



私がここに来るのは久しぶりですが、地元の名士の方々含め、何人かにご挨拶させていただきました。



ある意味では、今の日本を象徴する施設ですね!近代的な設備も充実しています!



用事を済ませるのに6時間近くかかりました。



さて、この近代的な人で賑わう足利を代表する施設とは?



地元の人はもうピンと来ましたよね(笑)



足利赤十字病院、足利日赤でした!




病院はいつもどこも混んでるなぁ、ニッポン!という思いで眺めていましたが、今や地方都市で毎日どこが一番賑わってるかといえば、それは病院なのかもしれません…。



終わった後はドトールでコーヒーをすする…。そういえばここ日赤にしか大手のコーヒー屋さんないんですよねw



少子高齢化はもう避けられない中、いよいよ病院のテーマパーク化とかショッピングセンター化とかって意外にリアリティーあるな、って。



さて、秘密裏に進めてる新規事業の反響が大きくて無理を重ねていた身体が悲鳴をあげたので、大事をとって検査してもらいに行ったのですが…。



特に緊急性のあるものは何もなく、もう少しちゃんと身体のケアしないとダメだということで、



私は無事でした!



でも救急外来含め、この日赤さんがあるお陰で足利市民は助かっているよなーと改めて感じました。地域の医療拠点って大切ですね。





明日からまた元気に頑張ります!